ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベファーナ

べふぁーな

「ベファーナ」(Befana)とは、イタリアなどに伝わる魔女・魔法使いの一人である。キリスト生誕にかかる祭典である「エピファニア」に関連する。その伝承から、今日ではサンタクロースのような存在としても位置付けられる。
目次 [非表示]

概要編集

今日ではイタリアなどで語られる魔女魔法使いの一人。主に老婆の姿で描かれる事が多い。


クリスマスに子供たちにプレゼントを贈る存在としてのサンタクロースと同様に、ベファーナもまた子供たちにプレゼントを贈る。ただしベファーナは良い子にはプレゼントを贈るが、悪い子には石炭木炭とも)を送る。


ベファーナがプレゼントを贈るのは「クリスマス」(降誕祭)である12月25日ではなく翌年1月6日の「エピファニア」(公現祭 / 神現祭)の際であり、エピファニアは、イタリアでは12月8日の「インマコラータ・コンチェツィオーネ」(聖母懐胎)に始まる生誕祭シーズンの最終節にあたる。


エピファニアで祝われることは教会の立場によって異なる(※)が、ベファーナそのものはその伝説として特にイエス・キリストの生誕を祝福するために諸国からその地を目指した東方の三博士の文脈で関連する。


※例えば主にイエス・キリストが洗礼を受けた記念であったり東方の三博士の訪問の記念であったりなど、祝福を捧げる内容が異なる。三博士の訪問の記念についても、なぜ三博士の訪問が記念となるのかという点も教会などの立場によって異なるようである。


ベファーナの伝説編集

その謂れはキリスト生誕の際の東方の三博士の旅の過程に関連する。

博士たちがベツレヘムの星を追って神の子の生誕を祝福するために諸国からベツレヘムに向かった道中、とある村で宿をとった。その際に三博士をもてなした老婆がベファーナの源流である。

この女性は村一番の家政婦とされ、三博士は女性を旅に誘ったが、女性はこれを断った。

しかし女性は後にこれを後悔し、贈り物であるお菓子を詰めたかごを用意して自らも三博士を追うが、その地へと辿り着く事は出来なかった。

これ以後、女性は幼子やその母に贈るために用意した焼き菓子や箒を手に旅を続けているとされる。


マタイによる福音書(新約聖書)によれば、メシア(幼子イエス)は、東方の三博士(「 占星学者たち 」※引用1)が幼子のメシア(後のイエス)を礼拝出来た当夜、天から父ヨセフに夢を通して与えられた当時の王ヘロデによるメシア殺害の計画に関する啓示によってその家族に連れられてベツレヘムからエジプトへの脱出の途についており(参考1)、三博士たちも礼拝後にヘロデを回避するよう夢での啓示を受けてヘロデの治めるエルサレム方面からの往路とは別のルートで各々の国への帰路についている(参考2)。


この三博士の往路はヘロデにとってはそのまま殺害対象であるメシアに至るルートでもあり、三博士らのメシアに対する崇敬の念を逆手にとって悪用したもの(参考3)でもあったが、天の啓示がこれを回避させることとなった。同時にベファーナ伝承ではこの三博士の往路は、先述の通り伝承を通して後にベファーナという存在に結ばれる女性に出会ったであろうルートにもあたる。


加えて三博士らのメシア訪問の道しるべとなった「 」(引用2)についても例えば以後もメシアとその家族一行の存在を上空で示すといった関連記述も、そもそもメシアとその家族はヘロデからの逃亡中であるという状況もあって見られず、メシアの存在を指し示す神秘的な天文の道標もなくメシア滞在地までの道しるべを知る三博士にも再会することができなかったこともあってこの女性がメシアへと至るための道筋と可能性は、時間と状況を追うごとにより困難なものとなっている。


ベファーナにまつわる説によっては、三博士との出会いについて宿を提供したのではなく道を尋ねられそれに応えたとするものや同行を断った理由について多忙であったためとするものなどがある。


プレゼントを贈る魔法使い編集

ベファーナは旅の道中で家々を訪ね、その家の子供が探し求める幼子(メシア)である事を願いながらお菓子を贈ったと言われており、この謂れもあってか今日ではエピファニアの際に子供たちにプレゼントを贈る存在の象徴となっている。

悪い子には炭が贈られるものの、その存在は親愛と愛嬌とをもって捉えられる存在である。


家庭によってはプレゼントを贈られるだけではなく就寝前にフルーツや燻製などを用意しておき、就寝中に訪ねてくれるであろうベファーナに感謝を伝え労うということを行うところもあるなど、想いの双方向性と交流の風習をもつ家庭もある。


ベファーナにも関連したエピファニアは博士たちが神の子に礼拝した日を祝うものであるが、かつて「ベファーナ」自身は神の子本人に出会う事は出来なかった。しかしその代わりに、今日では数多の子供たちに祝福を(あるいは石炭のおしおきを)贈る存在となった。

イエス・キリストは伝道の過程で子供を祝福し、子供たちと天の国との関係について説いた(参考)が、ベファーナもまた優しく、時には厳しくありながらも子供たちを祝福するのである。


なお、「今日のベファーナ」(実際のプレゼンター)は石炭そのものではなく石炭(のかけら)風につくられた砂糖菓子を贈るようだ。あるいは良い子や悪い子ということに限定されず、ベファーナとエピファニアならではの贈り物としての石炭風お菓子を一般のお菓子に混ぜて一つのプレゼント単位を形成するものもあるようである。


参考:日本聖書協会『新共同訳 新約聖書』 マタイによる福音書 19章13節から15節など


一般的なサンタクロースとの共通点と相違点編集

ベファーナの伝承は先述のように「イエス・キリスト生誕に関わる記念日に子供たちにプレゼントを贈る」存在である今日のサンタクロースとも重なる。深夜にプレゼント(または炭)を贈る事、その投入先が主に靴下である事、家々を訪れる際は空を飛んでやってくるといった共通点もある。


ただし一部を除く一般的なサンタクロースとの違いもまたあり、先述の通り子供によっては炭が贈られる事などは特徴的な違いである。またサンタクロースが一般的なイメージとしてはそりとトナカイに乗ってやってくるのに対し、ベファーナは箒に乗ってやってくるというのが一般的であるようだ。


ベファーナの市場編集

ベファーナは今日では親しみをこめて語られる存在である。イタリアではエピファニアの期間にはベファーナを模した様々な人形が飾られたり販売されたりし、ベファーナのマーケットがたつ場所もある。例えばナヴォーナ広場(ローマ)ではクリスマスのマーケットの一環としてエピファニアも祝われ、ここにベファーナにまつわる屋台も立つ。


関連タグ編集

魔女 / 魔法使い 東方の三博士

クリスマス サンタクロース


引用・参考編集

引用・参考はすべて先述のものと同様に日本聖書協会による『聖書 新共同訳』(1997版)による。

詳細具体的な引用・参考箇所は次の通り。このとき記載順は引用、参考の順。


注釈番号引用・参考内容出典・参考箇所
引用1占星学者たちマタイによる福音書 2章1節
引用2マタイによる福音書 2章9節
参考1メシアとその家族のエジプトへの脱出マタイによる福音書 2章11節
参考2占星学者たちの帰還マタイによる福音書 2章12節
参考3ヘロデの意図マタイによる福音書 2章8節

外部リンク編集

関連記事

親記事

ウィッチ うぃっち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6370

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました