概要
とにかく速いリズムで踊る2拍子の舞曲。
ポルカは1830年にボヘミアのエルベタイニッツ、あるいはティーネツで、地元のアンナ・スレザクという人物がはじめたといわれている。
このリズムをとる舞曲が農民たちの音楽の中にみられるが,1837年に「ポルカ」としてチェコの首都プラハで紹介されるや否や、急速にヨーロッパ中のサロンに広まり、19世紀末まで盛んに作曲された。ポルカの熱狂的な流行にともない、2拍子に3拍子を重ね合わせたリズムの変種も現れている。
ポーランドでは2拍子の他に、「トラムブランカ(tramblanka)」、「ポルカ・トラムブランカ(polka tramblanka)」、「トラムポルカ(trampolka)」という、3拍子のポルカもある。