ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

主演は鈴木福。「懲役30日」や「おばあちゃん」に次ぐ世にも奇妙な物語の中でもかなりのトラウマ物のエピソードである。


ストーリー

主人公は裕福な家庭に生まれ、名門の学校に通い、家族からも溺愛されているもうすぐ7歳になる小学生。ある日、体育の時間に自分と同じで跳び箱が苦手だった友達が突然跳び箱ができるようになっていたところを目撃する。話を聞くと、「7歳になったら分かる」と言うが、誰もそれ以上のことを教えてくれないどころか先生にも止められてしまう。


それから数日後、バスで寝過ごして見知らぬ駅で降りた主人公は両親が見知らぬ少年と歩いていたことに気付く。両親にそのことを聞いても「知らない」の一点張りで答えようとしない。クラスメイトから話を聞こうとすると、またもや先生に止められてしまう。そしてある日主人公が学校から帰ると何者かに連れされられてしまう。彼が連れてこられたのは謎の施設で、そこでもう一人の自分と遭遇する。















※以下ネタバレ注意!














そして迎えた7歳の誕生日、両親と共に遊園地に来たが、両親は心ここにあらずというという状態であった。両親を問い詰めても何も言わないが、実は主人公は前日の夜、「明日で最後かもしれない」という会話を耳にしていたのだ。そのこと言うと突如母は泣き出し、息子に手を上げてしまう。すると父の携帯にどこからか電話が来て、ある施設に来るよう指示される。


そこは、数日前に自分を襲った人物ともう一人の自分がいた。何でも衰退しきった世の中、優秀な子供を増やすために産まれた赤ん坊の細胞を培養し、クローン人間を作っていたというのだ。そして産まれた子供はそのまま両親が育て、クローンは施設で育てられると言うことが語られた。その本物かクローンかどちらが優秀か判断が下されるのが7歳の誕生日だったのである。


審査の結果、優秀なのはクローンの方だと判明すると両親は手のひらを返したようにクローンの方を可愛がり始める。本物は泣きながら両親に話しかけるも無視され、そのまま施設の人間に回収車でどこかに連行されてしまうのであった…。


と、いうところで目が覚めると、主人公はバスの中にいた。慌ててバスから降り、夢かと安堵する。


だが、振り向くとあの施設の車が走っていた…


関連タグ

世にも奇妙な物語

鈴木福

クローン

優生思想

関連記事

親記事

世にも奇妙な物語 よにもきみょうなものがたり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4051

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました