ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

三点着地とは、両足、及び片手の三点を地面に着けて着地する手法。


衝撃を一切殺さず着地するため一般人が真似をすれば民家の二階からでも骨折の恐れがあるのだが、これをヒーローたちは、常人なら墜死確実の高度から敢行する。

ヒーローの凄まじい剛性をワンシーンでとても格好良く描写できる、非常に優れた演出技法。「金属質な着地音」「激しい地響き」「ふみ砕かれる地面」なんかも添えるとなおよし。


元祖はGHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊草薙素子

素子02


ハリウッド導入のきっかけは1999年公開のSF映画マトリックスエージェント・ブラウン(画像右側の敵キャラクター。作中で名前が出ることはない)らしいと言われている。

実際に映画本編序盤のシーンにてトリニティーを追うエージェント・ブラウンが三点着地風のポーズを取っているのだが、これがハリウッド界初の三点着地となるのかは未だ定かではない。

ちなみに「マトリックス」は先述の攻殻機動隊をリスペクトした設定や演出が多いことで有名である。「片手に銃を持って」「非人間的存在が」着地を行う共通点がある。

マトリックス エージェント


以降アメリカで爆発的に普及し、「Three Point Landing」という名称が定着、このシーンばかりを集めたまとめ動画も上がっている。


日本では発祥国のわりに知名度はいまいちだったが、実写版デッドプールをきっかけにスーパーヒーロー着地(海外圏では「Super Hero Landing」)の名前で定着しつつある。pixivでもこちらの名前でのタグ登録が多い。


理論編集

自身の体の剛性を活かして両足で着地、利き手は高く上げて握っている武器を保護し、もう一方の手は地面に着いてバランスをとる。というのが合理的な三点着地。

草薙素子の元祖三点着地(とそれに影響されて作られたエージェント・ブラウンの三点着地)はこの合理性に最大限従ったもの。足は大きく折り曲げ、右手は肘を曲げてまっすぐ上げたもので、後発に比べると少しスタイリッシュさが欠けているのだが、そこがいい。

彼らは物理的な意味で人間ではないため、決してマネしてはいけない。


後発では決めポーズとして、合理性はさておいて見た目重視で採用されることが多い。武器を持つ手が横にピンと伸びきっていたり、片足が横に突き出されていたり、完全に素手だったり。

ぶっちゃけ完全に無駄だろそれ、と思われるシーンもあるのだが、それはそれで格好いい。




関連項目編集

アニメ 映画 男のロマン

外部リンク編集

関連記事

親記事

着地 ちゃくち

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1317802

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました