ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三経義疏

さんぎょうぎしょ

聖徳太子撰と伝えられている、三経(法華経・維摩経・勝鬘経)に対する注釈書。

概要編集

聖徳太子(厩戸皇子)撰と伝える「勝鬘経義疏」一巻、「維摩経義疏」三巻、「法華経義疏」四巻の総称。7世紀初頭成立と伝わる。日本人の手になる最初の本格的な仏典研究で、すぐれた解釈が随所に見られ、日本仏教の独自性を生みだした根源とされる。


巻頭に聖徳太子の作である旨を注記し、著者自筆の草本と考証された書物が御物として現存している。日本最古の体系的書物として、また日本書道史上にも重要である。

但し、近年の研究では太子本人が編纂を主導していたかは疑問視されている。


関連タグ編集

聖徳太子 日本史

関連記事

親記事

聖徳太子 しょうとくたいし

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました