ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

法華経

ほけきょう

大乗仏教初期にインドで成立した大乗仏教の経典。日本仏教史で一番重要な経典。
目次 [非表示]

概要編集

正式名称は『妙法蓮華経』(みょうほうれんげきょう)。単に『法華』(ほっけ)とも言う大乗仏教経典の1つ。


日本では平安時代以降、天台宗に帰依した藤原氏などの貴族による写経が流行り、一般に広まった。八部・二十八章(二十八品)構成で、釈迦入滅直前の最後の教えを伝える最も優れたものとして、天台華厳法華宗などで重んじられる。天台宗から分かれた浄土宗浄土真宗は法華経自体からは離れていったが、法華経の平等主義影響を強く受けている。


世界的にはあまり広まらず日中のみで広まり、中国天台宗もその後衰退してしまったため、最終的に日本でのみ広まり続けたという特異な経典。これにより、「仏法西還」のような思想も生まれた。


中国および日本などの中国経由で仏教が伝わった地域では「六訳三存三欠」(法華経は6回漢文に訳され、うち3つが失われ、残りの3つが後世に伝わった)と言われているが、多くの宗派で法華経と見做されているのは鳩摩羅什訳のものであり、一般に正式名称とされる妙法蓮華経も元々は鳩摩羅什訳版のタイトルである。どういうわけか、サンスクリット語版と内容順番がまるっきり違うらしい。


内容は、思想的な話にはあまり深入りせず「このお経を広めたり読んだりすると救われる」ということが大半を占めるという、ある意味情報時代を先取りしたかのような独特な内容となっている。その心意気アニメ漫画ファン布教活動に通じるものがあり、日本でだけ広まった理由かもしれない。


余談編集


関連タグ編集

仏教 経典 お経

釈迦 提婆達多

関連記事

親記事

お経 おきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 989

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました