ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「なんで!?ダイナボルトは鎖をよけたはず!」

「いや、見えなかったのかキャンベロ。あいつの鎖は……2度来る!!」

カード詳細

レアリティKGM
コスト/自然文明(4)
カードタイプクリーチャー
種族ビーストフォーク/暴拳王国
パワー5000+
能力マッハファイター
<アバレチェーン>:自分のクリーチャーが攻撃する時、それがこのターン最初の攻撃なら、このターン、そのクリーチャーのパワーを2倍にし、「パワード・ブレイカー」を与える。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
自分のクリーチャーの「アバレチェーン」のテキストにある「それがこのターン最初の攻撃なら」を、「それがこのターン最初または2度目の攻撃なら」に変える。

概要

DMRP-16「十王篇 第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!」で登場した暴拳王国のキングマスター。


マッハファイターに加え<アバレチェーン>により最初の攻撃クリーチャーの攻撃力を2倍にしパワード・ブレイカーを与える能力を持つ。

しかし真に恐ろしいのが、アバレチェーンの効果を最初または2度目の攻撃を対象に発動できるようにする能力。アバレチェーンは一つ一つの能力は強力でクリーチャー一体を一度に超強化できる代わりに「そのターン最初に攻撃したクリーチャーに対してしか発動できない」というデメリットを抱えていたが、ゴリオ・ブゴリはアバレチェーン発動回数を2回にできる唯一のクリーチャーなのである。即ち、アバレチェーンによって超強化されたクリーチャーが2体になることを意味する。これにより、いまいち相性の悪かったマッハファイターとのかみ合わせも抜群になり、2回攻撃できるクリーチャーであれば、アバレチェーンの能力が2倍かかった状態まで強化することができ、パワーが合計4倍になる。ハッキリ言って4倍という倍数はかなり脅威的で、パワー3000以上のクリーチャーならば大体の大型クリーチャーを殴り倒せてしまう。しかもこれだけ強力なカードがわずか4コストで出てくることもあり、序盤でゴリオ・ブゴリが出てくることも十分にあり得る。


中でも《明日の鎖ハヤブサツイン》との相性は抜群で、ハヤブサツインのアバレチェーンでクリーチャー2体をマナゾーンから出し、そのクリーチャーに2回目のアバレチェーンを即時発動させることができる。アバレチェーンによる強化、蹂躙を主軸とした【白緑アバレチェーン】において欠かせないカードである。


背景ストーリー

暴拳王国にて5万年間無敗記録を誇るチャンピオン。嘘や曲がったことが嫌いで正々堂々と勝負して強い方に従うべきと考えている。

爆龍皇ダイナボルト》率いるチームボンバーに単身で乗り込むも、ダイナボルトの強力な一撃を食らい撤退。2回目は仲間を引き連れアバレチェーンで優位に立つも《∞龍ゲンムエンペラー》の強襲で壊滅的な被害を受けるまたも撤退。3回目はあろうことか《聖板龍ジークシュトルツ》に操られてしまい卑怯な手でチームボンバーを追い込むが、ダイナボルトによってジークシュトルツが倒され正気を取り戻す。

その後ダイナボルトとの決着をつけるため最後の真剣勝負に挑むも、《世界獣龍テライグニス・アクアエル》に吸収されてしまうが、ゲンムエンペラーによってテライグニス・アクアエルが倒され解放、モモキングとジャオウガの戦いを見届けた。


王来篇では《超神龍バイラス・ゲイル》の力を得て《ゴリオ・ブゴリ<バイラス・ゲイル.Star>》にパワーアップを果たす。


関連タグ

/自然文明

ビーストフォーク/暴拳王国

関連記事

親記事

暴拳王国 ぼうけんおうこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 425

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました