大空親子
1
おおぞらおやこ
ダンボール戦機シリーズ第二弾で出てきた大空ヒロと大空遥をさす
ダンボール戦機Wにおける山野親子と同じくストーリーの主軸となる親子
軽い育児放棄のような扱いを受けていたヒロだったが、
その裏には母親に嫌われたくない、母親の好きな事をやっていて欲しいという気持ちが強くあり、それゆえに母親が悪の手伝い(=アダムとイヴが悪用されている事を知りながらオメガダインに手伝っている)をしている事に悲しみ、
一度は母親が科学者である事を否定しながらもすぐに和解
パラダイス編、ミゼル編において少しずつだが、親子らしくなっていく。
そして、事件終了後(ミゼル編終了後)はパラダイス編の言葉通り、親子としての時間を取り戻す為に二人で住むようになる
大空遥の作り出した人類最高のコンピューター。
彼ら(?)もヒロと同じく大空遥に対して最後のお別れのシーンで「お母さん」と言っていた。
またとある並行世界では、ヒロ本人ではないものの
マルスユニットの開発にヒロは、協力している。
上記のアダムとイブのウィルスプログラムによって、生まれたキャラクター。
大空遥にとっては、息子もしくは、孫に当たり、大空ヒロにとっては従兄弟に当たる。
装甲娘にて登場したサージェンを素体としたキャラクター。
前者は、上記のミゼルと大空ヒロの戦いで散らばったミゼルの善意のデータによって
後者は、ブラックミゼルの手によって作られ、生まれたキャラクター。
本編では、大空遥は赤の他人扱いしているが、emotion AIの開発や、ベクターは、上記のミゼルの手によって作られたこと、そしてemotion AIの臨床被験者として、ヒロが、関わっている点では、彼女らは、大空遥にとっては曾孫もしくは娘、大空ヒロにとっては、妹もしくは従兄妹に当たる
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- スバルとういママ(9歳)
良くも悪くも子供
ういちゃんがスバルに心を開きかけます。というか、最初からちょっと開いてるからこそ生意気なことを言ってたのですが。 タイトルの”子供”は、ういもスバルもどっちの意味も込めてあります。3,030文字pixiv小説作品 - スバルとういママ(9歳)
気休めだけど、信じてみようじゃないの
わためが訪問します。 もうちょいわためとロリういママのやり取り描きたかったけど、テンポ悪くなるからそこそこに。 タイトルは角巻わためが歌う「きっと」の歌詞を引用したものです。6,460文字pixiv小説作品 - スバルとういママ(9歳)
今この時を分かち合う
最近見てるドラマ親子の話ばっかだから、つい作風にも影響されてしまった。 「春になったら」というドラマの「ドンマイドンマイ、僕は好きだよ」という台詞を引用。なんだったらタイトルも同タイトルの主題歌、福山雅治さんの「ひとみ」の歌詞を引用しちゃってます。5,569文字pixiv小説作品 - スバルとういママ(9歳)
寄り添い、照らし合う
最終回となります。なんか、根本的な解決にならずなんとも暗く後味悪い話となりましたが…まあ、生きてる限り悩める日々は続くから、支え合いましょう、ていうことで…はい。 題名は大空スバルの新曲「Stellar Symphony」の歌詞を抜粋。10,032文字pixiv小説作品