3日宮参り
浅間大社拝殿にて、各祭り組が祭りの安全を祈願し、参拝を行う。
同日宵宮
山車・屋台が浅間大社前の目抜き通りに揃い、競り合いを行う。
※2011年復活
4日本宮(旧名:共同催事)
全ての山車・屋台が浅間大社前の目抜き通りに勢揃いし、祭典、一斉奉納、
競り合い、共同踊りを行う。
3~5日引き回し
3日間、自区にて山車・屋台の引き回しを行う。
お囃子を奏でながら引き回し、氏子たちが踊りも踊る。
自区以外にも、他区へ入区したり、浅間大社へ奉納もする。
富士宮まつり秋宮
ふじのみやまつりあきみや
富士宮まつり 秋宮 11月3・4・5日(旧名:富士宮秋まつり)
浅間大社の秋の例大祭
富士山の麓、静岡県富士宮市町内の約20台の山車・屋台を引き回し、
一年の無事と収穫を感謝する祭りである。
競り合い、ケンカ囃子、手踊りなど、3日間の日程で行われる。
祭り組は神田川を境に、川東が『磐穂』、『湧玉』となっており、
磐穂は常磐、大和、神田、咲花、木の花、浅間、瑞穂、城山、阿幸地
湧玉は、宮本、松山、高嶺、福地、神立、神賀、二の宮、貴船、琴平、羽衣、大中里
となっている。
pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 265
コメント
コメントを見る