ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

BIG5の使用カード。

「屑鉄」の機械族モンスターを「融合召喚」によって新たな製品へと再生する海馬コーポレーションの「工場長」であった大田宗一郎を表したカードの1枚。

実は漫画・アニメを通して、「融合」の魔法カードを除いた融合召喚を行うカードとして最初に使用されたカードであり、さらに遊戯王OCGの主流の1つになる墓地融合まで初めて行われている。


速攻能力について編集

このカードが使用されたアニメ遊戯王DMではMTGと同様にモンスターに「速攻」の概念があり、融合モンスターも例に漏れず「速攻」の能力を持たない場合は、融合召喚したターンの攻撃ができない。このカードにはその速攻の能力を付加する効果を持つ。


テキスト編集

詳細は不明。

劇中のテキストやセリフを基に遊戯王OCGで再現すると下記のテキストになる。

アニメでのテキストでは最後の部分に速攻の能力を与える旨が記載されている。


通常魔法

(1):自分のフィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

この効果で融合召喚する場合、自分の墓地の機械族モンスターを除外して融合素材とする事もできる。


解説編集

本来のテキストがかなりガバガバなテキストで、一部か解読できないものの、アニメではフィールドに出したデッキマスター「機械軍曹」と墓地に存在した「機械王」を融合素材として「パーフェクト機械王」を融合召喚している。

ちなみに、大田宗一郎のデッキマスターであるはずの機械軍曹がパーフェクト機械王の融合召喚に使用されているが、デッキマスターを儀式召喚や融合召喚に使用した場合は、デッキマスター能力がその使用先をデッキマスターとして能力が引き継がれるため、パーフェクト機械王をデッキマスターとしてデュエルが続行されている。


余談編集

一部の視聴者からは、「屑鉄」とはペガサス・J・クロフォードと手を組んで進める予定だった海馬コーポレーションの乗っ取りが失敗し、さらに海馬瀬人を電脳世界に閉じ込める目的のデュエルモンスターズクエストを使った作戦でも破れ、遂には役職どころか肉体まで失った自身の事も指し、「再生」なのは新たな肉体を手に入れて再起を計る意志をカードで示している、とも解釈される。そこまで深い意味が本当にあるかは不明だが。


関連タグ編集

遊戯王未OCG化カード一覧

機械族 融合召喚

大田宗一郎

関連記事

親記事

大田宗一郎 おおたそういちろう

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました