ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

廃品眼の太鼓竜

がらくたーあいずふぁっとどらごん

廃品眼の太鼓竜とは、『遊戯王ZEXAL』に登場する地属性・機械族のエクシーズモンスター。天城カイトの相棒・オービタル7のエースモンスターである。
目次 [非表示]

「煌めく銀河よ!恋の光となりてオイラに宿れ!」

「ガレキの化身、ここに降臨! 現れよ、廃品眼の太鼓竜!」


概要

遊戯王ZEXALに登場するエクシーズモンスターオービタル7のエースモンスターであり、その名が示す通り銀河眼の光子竜のパロディカードである。

外見は文字通りガラクタで作られたおもちゃのドラゴンであり、胴体は太鼓になっている。


カードテキスト

エクシーズ・効果モンスター

ランク8/地属性/機械族/攻3000/守2500

機械族レベル8モンスター×2

1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は次の相手のエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。

エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊された場合、自分の墓地の「SDロボ」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを墓地から特殊召喚する。その後、自分の墓地の「SDロボ」と名のついたモンスター1体を選んで、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。


解説

エクシーズ素材は機械族のレベル8モンスター2体。重く思えるが、機械族のレベル8はマシンナーズギミック・パペットなど特殊召喚能力を持ったカードがそれなりに多く、関連カードであるSDロボを用いることでも容易にエクシーズ召喚できる。


攻撃力が素で3000あり、エクシーズ素材を使うことで一時的に4000に達するため殴り合いには強い。

単純に打点4000を出せるアタッカーとして扱うだけでも強力ではあるが、真価を発揮するのはSDロボと併用した場合の自己再生効果。

ZEXAL期のカードゆえに効果の回数制限が一切なく、SDロボが墓地にある限り何度でも自己再生可能という独自の強みを持っている。


能動的な破壊の手段が必要だが、バトルフェイズ中に攻撃→自己破壊→自己再生して攻撃……と連撃を狙うことが出来る。なんなら「デストラクト・ポーション」を用いてライフ確保も兼ねるとお得だが、手っ取り早いのは「デスカウンター」を用いることか。

なお、自己再生に必要なのは「コストとして除外するSDロボ」のみであり、そこから続くSDロボを素材にする処理は任意なので、実質的には墓地のSDロボの数がそのまま自己再生回数の上限と考えてよい。


「素材を持ったまま蘇生」というエクシーズモンスターには珍しい特徴を持つため「エクシーズ・ヴェール」とも相性が良いが、自分のカードでも対象に取れなくなるため上記の自己再生による連撃はやりにくくなることに注意。


ちなみに漫画版のカイトの切り札であるNo.38希望魁竜タイタニック・ギャラクシーとも相性が良く、自壊と自己再生を繰り返すことでタイタニック・ギャラクシーの攻撃力を跳ね上げることが可能。

あちらは縛りなしのランク8であり、併用も無理のない範囲なので、狙ってみるのも面白い。


アニメにおいて

ZEXALIIの通算90話「オボミ奪還作戦!?恋スルオイラハ無敵デアリマス」において、勘違いと成り行きで遊馬にデュエルを挑んだオービタル7が使用。

アニメでは自己強化効果しかなかった上、エクシーズ召喚しただけでは効果が使えず、墓地から特殊召喚されている場合に素材を任意の数だけ取り除き、その数×1000ポイントだけ永続的に攻撃力が上がるというものだった。

発動条件が厳しい代わりに攻撃力の上げ幅は上であり、爆発力ではアニメ版の方が上と言える。


エクシーズ召喚時には銀河眼の光子竜そっくりのシルエットを纏っていたが、実際の姿を見て遊馬はもとより、観戦していた小鳥と真月にも盛大な肩透かしを食らわせた。

返しの遊馬のターンで「パクバグ」によって弱体化したところを「弦魔人ムズムズリズム」に戦闘破壊されるが、次のオービタルのターンで魔法カード「廃品回収」により蘇生、さらに「SDロボ・モンキ」の効果で補充したエクシーズ素材を使って自己強化効果を発動。

攻撃によって遊馬のライフを一気に500まで削るが、最終的には次の遊馬のターンで魔法カード「魔人オーケストラ」によって弱体化させられ、3体の音楽魔人にライフを削り切られてオービタルは敗北している。

関連記事

親記事

オービタル7 おーびたるせぶん

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました