ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サムライたる者、闘いに生き、闘いに果てる。それがサダメ。

効果

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ
VR 火文明 コスト6
進化クリーチャーヒューマノイド/アーマード・ドラゴン/サムライ パワー11000
進化V−自分のサムライ・クリーチャー2体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化ではないサムライ・クリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。そのターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
W・ブレイカー

概要

『戦国編 第3弾 戦極魂』にて登場した進化サムライ

進化元や効果からサムライ専用であり、登場時に手札のサムライを2体まで踏み倒し、更にスピードアタッカーも付与できる。

ターン終了時に破壊されるものの、一気に畳み掛けてワンショットを狙うなら気にならない。

ボルバルザーク・紫電・ドラゴンは2回攻撃可能なので相性が良い。

また紫電の炎霊ならサーチ、進化元、2回攻撃付与をムサシに付与できる為、更なるプレッシャーを与えられる。

更に闘龍鬼ジャック・ライドウは、下記のドスファングから出せてこのカードをサーチ可能。

しかし、竜牙リュウジン・ドスファングによるサムライ・メクレイド5には対応しておらず、ヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」の踏み倒しも「進化以外」なので、主流のアーマード・サムライで固めた速攻デッキと少し噛み合わせが悪い。

その一方、アーマード・サムライデッキとの相性が悪い訳ではなく、進化元の展開が容易なので出しやすく、このクリーチャーから「弐天」を出せれば、ドローで減った手札の補充と更なる踏み倒しが可能。

ムサシの手札からの踏み倒し対象も、「弐天」や天装タイショウ・アームズならある程度カバー可能。

既存のサムライを採用するなら、闇文明貴星虫イザハヤテならターン終了時の破壊のリカバーを狙え、蒼狼の王妃イザナミテラスはマナゾーンからムサシの進化も可能となる。

逆にイザナミテラスをムサシから踏み倒し、条件の緩い進化クリーチャーの展開を狙う事も可能。

消費こそ激しくなるが、アーマード・サムライデッキの展開力でカバーし、水が入る関係で蒼狼スペルギア・ファントムを採用するのも面白いかもしれない。

スペルギア・ファントムの攻撃時効果を即使える点と、メクレイドに対応するコスト5なので、序盤から戦況のコントロールも不可能ではない。

効果

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ
VR 火文明 コスト6
進化クリーチャー:ヒューマノイド/アーマード・ドラゴン/サムライ パワー11000
進化V−サムライ・クリーチャー2体
バトルゾーンに出た時、自分の手札とマナゾーンから、コストが最も大きい進化ではないサムライ・クリーチャーを1枚ずつ、バトルゾーンに出す。そのクリーチャーはこのターン、「スピードアタッカー」と「このターンの終了時、このクリーチャーを破壊する。」を得る。(複数あるなら、その中からランダムに1枚)
W・ブレイカー

概要

『戦極大決戦 -CLIMAX GALAXY-』にて実装。

最大の違いは、踏み倒し先がマナゾーンにも及んでいる点。

低コストのサムライを狙って出せないものの、高コストのサムライで一気に仕掛けられる為、かなり攻撃的に調整されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ
0
編集履歴
戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ
0
編集履歴