ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

ヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」
SR /火文明 コスト5
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アーマード・サムライ パワー6000
G・ストライク
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の火のエレメントの数以下のコストの相手のエレメントを1つ選び、破壊する。その後、自分の光のエレメント1つにつき、カードを1枚引いてもよい。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札から、自分の手札の枚数以下のコストを持つ進化ではない、サムライまたはアーマードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。

概要編集

『大感謝祭 ビクトリーBEST』にて登場したアーマード・サムライの1枚。


登場時に自分の火のエレメントをカウントし、その数以下のコストのカードを破壊できる。

アーマード・サムライにおける除去札であり、コスト指定かつエレメント数に依存する為、ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」の様な固定火力と比較すると不安定。


しかし、竜牙リュウジン・ドスファングのサムライ・メクレイドによる展開力から、エレメント数を稼ぐ事は比較的容易。


その一方、後半のドロー効果には光のエレメントが必要。

ドスファングは光も含む為デザイナーズコンボとして運用でき、サムライを手札に加えられる天装タイショウ・アームズ、相手クリーチャーを行動不能にできる天装カガヤキ・ミガタメと、優秀な光のクロスギアが存在。

このクリーチャー自体火と光なので、最低限のエレメント数は稼げる。


エレメント除去なのでカードタイプを問わない強力な除去であり、大量展開を抑制するDG-パルテノン〜龍の創り出される地〜の様な、厄介なカードを破壊できるのは非常にありがたい。

その上で、手札の枚数以下のコストのサムライかアーマードを踏み倒せる。


ドロー効果を最大限に発揮できれば、大抵のサムライかアーマードを出せ、コスト5以下なのでアーマード・メクレイド軸でも一定の活躍は可能。

光のクロスギアもアーマードを保有するので、ボルシャック・アークゼオス等から出せる。


そして、音卿の精霊龍ラフルル・ラブとのコンボも有効。

このクリーチャー自体革命チェンジの条件を満たすが、それ以上に手札からの踏み倒しが攻撃時なので、革命チェンジ後に手札に戻したこのカードを踏み倒す事も可能。

差し引きゼロ、どころか登場時効果の再発動で、更に除去&ドローでアドバンテージを稼げる。


G・ストライクで防御札にもなりうる為、非常に纏まったスペックの高いカードである。


関連タグ編集

アーマード・サムライ アーマード・ドラゴン

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ

関連記事

親記事

アーマード・サムライ あーまーどさむらい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2287

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました