相手の注意点や悪い点などを指示して言う事。
現時点ないし将来的に起こりうる問題やその原因、大切な点や注意すべきこと、欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと。
注意
ネットでの指摘は論争や炎上の引き金になる事が多いが指摘する側も相手が何を言いたいのか、何が間違っているのかを理解し、指摘される側もなぜ自分は指摘されたのか、何が間違っていたのかを柔軟に受け止める必要がある。
前提として指摘する内容に正当性がなかったり、様々な解釈のある正解のない事象、指摘される側の行為や作品に何も問題がない場合など、指摘側は個人の思想や好みを押し付けるクレーマーや自治厨、ただの面倒な人といったレッテルが貼られてしまいやすい。
する側もされる側も礼節を重んじて接するのが重要であり、気に入らないからと暴言や悪口を並べ立てる、「俺がわざわざ教えてやっている」といったスタンスの指摘など老若男女問わず知恵がある人間として恥ずべき行為だという事を認識すべきだろう。
無駄な対立とならないよう、建設的な意見・提案として伝えたり、自分でやるのもアリである。