ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新世界秩序

14

しんせかいちつじょ

国家主権の制限、国境の撤廃といった措置を通じて構想されている、世界統一政府による地球レベルでの全体主義体制。英米主導で推し進められている、いわゆる「グローバリゼーション」の先にあるものである。

概要

1ドル札に書いてあるラテン語Novus Ordo Seclorum(ノウス オルド セクロールム)を英訳した物。

起源

初出は1920年、フレデリック・C=ヒックスが、「国際連盟」規約に関する本のタイトルで、使っている。この本では、国による独裁体制は支持していない。

後、H・G・ウェルズが主権国家の完全な根絶と、少数のエリートによる世界規模での全体主義体制を通じた地球管理を訴え、1940年に出版した『新世界秩序』(New World Order)にまとめた。これが具体的な新世界秩序構想の起源である。

解説

現在進んでいる新世界秩序に向けた動きは、主に冷戦後に活発化したものである。

1988年、ミハイル・ゴルバチョフが「新世界秩序」という用語を用いている。

冷戦後、アメリカ合衆国第41代大統領(1989年-1993年)ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュは、1990年9月11日――ペルシャ湾岸危機が起きて一ヶ月目のこと――連邦議会で「Toward a New World Order」(新世界秩序にむけて)という題名で演説を行なった。

「国連の設立時に思い描かれていたように、こうした混乱の時代であればこそ、国連を中心とした新世界秩序の出番である。われわれは、またとない異常な時を迎えている。今回のペルシャ湾の危機は、もちろん重大な問題であるが、それと同時に、このまたとない機会を利用して、協力の時代へと移行することもできるのだ。今まさに、新世界秩序の生みの苦しみが始まっている。それは、今までわれわれが知っている世界とは、まったく違う世界だ」

その後の91年2月、米大統領も参加して西ドイツで開かれたBrandt commission(ブラント委員会)の議事録より「McAlvany report(マクアルバニーレポート)」に

"世界の通貨と産業を統制するための超国家的権力。石油の生産と消費を管理する国際機構。ドルに代わる国際通貨。自由主義諸国、共産主義諸国が等しく利用できる基金作りをする世界開発基金。新世界秩序の命令を行使する国際警察力"という定義が出された。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

新世界秩序
14
編集履歴
新世界秩序
14
編集履歴