ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

効果編集

暗黒剣フラヴナグニル
C 無色 コスト2
クリーチャー:マスターズ・レガシー パワー3000
G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
各ターンに一度、自分の超化獣クリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。

概要編集

『王道篇 第1弾 デーモン・オブ・ハイパームーン』にて登場したクリーチャーで、超化獣のサポートカード。


一撃奪取トップギアの様な一撃奪取サイクル、またはアシスター・コッピの様なアシスターサイクルと同じ効果。

それらと異なり、このカード自体がゼロ文明なので文明に縛られず、G・ストライクも持っている為、見た目以上のスペックはあるだろう。


もっとも、このカードにわざわざ頼らなくても超化獣を展開できる為、今後の多色超化獣次第で採用が検討できるかもしれない。


背景ストーリー編集

『王道篇』の黒幕

突如月から飛来し、ジャシンを貫いて細切れにする等、衝撃的な登場をしたクリーチャー。


本来はジャシンを超化獣に変えて従える筈が、規格外過ぎるジャシンは邪魂の王道ジャシン帝に覚醒し、支配するどころか逆に力を与えてしまう結果に。


その直後から『月軍』が各文明を襲撃し、指揮官である「夜の四天王」達が仕える存在がこの暗黒剣である事も判明。


しかし、侵略自体は真の目的では無いらしく、ジャシンの肉体を使って本来の主の復活を目論んでいる。

つまり、このクリーチャーはラスボスの武器という事になる。


が、いくら真の目的が別にあるとは言え、四天王の半分が事実上の離反、更に1体が戦死しており、早くも月軍の指揮系統がボロボロになっている。

直接命令するシーンも無く、月軍自体、目的が果たされるならどうなってもよいのだろうか?


余談編集

種族の『マスターズ・レガシー』だが、「レガシー」は遺産を意味する単語。

元の持ち主の存在が示唆された為、ピッタリな種族名である。


漫画版では別のクリーチャーがジャシンを切り刻んだが、ストーリーの展開から、このクリーチャーの主は恐らく…………


関連タグ編集

ゼロ文明

ヤッタレマン


インテリジェンスソード

関連記事

親記事

ゼロ文明 ぜろぶんめい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました