ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

古代中国の地理書『山海経』の「西山経」に記載される草の一種。


読み方“じょうそう”で、中国語ではティアオツァオもしくはチャオツァォ(Tiaocao, Tiáocǎo)、広東語ではティーウチョウ(Tiucou)、韓国語ではチョチョ(Jocho)、ベトナム語ではディエウタオ(Điều Thảo)と呼ばれる。


符禺山に生えており、アオイ)のような葉を持ち赤い花が咲く。

花が散ると嬰児の舌のような形の黄色い実が生り、それを食べたものは惑うことがなくなるという不思議な草である。


関連タグ編集

山海経 山海経ボタニカ

中国妖怪 薬草

関連記事

親記事

山海経 せんがいきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました