目次[非表示]
※そこから転じた日本人の苗字や名前などについては「さかき」を参照。
概要
ツバキ科サカキ属の樹木で、常緑性の小高木。
つやを持った厚みのある葉で、小さな白い花を咲かす。
日本では古くから神聖な木とされ、神道の神事で葉が用いられる。
榊を産しない北海道や北東北地方などの寒冷地では、神事においてオンコ(イチイ)が同じように用いられる。
漢字の「榊」は日本独自の漢字「国字」である。
英語でも「sakaki」や「Cleyera japonica」と表記する。