ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

死なぬものなら子一人

しなぬものならこひとり

「死なぬものなら子一人」とは、ことわざの一つ。決して死なないと決まっていれば、子供は跡継ぎ一人で十分であるという意味。
目次 [非表示]

概要編集

「死なぬものなら子一人」とは、ことわざの一つ。決して死なないと決まっていれば、子供は跡継ぎ一人で十分であるという意味。


より正確には「死なぬものなら子一人、減らぬものなら金百両」と続く。死なないのであれば子どもは一人いればよい、減らないならば、金は百両あればたくさんであるということ。


必要な物が必要な分だけあれば十分だということ。


実際のところは編集

江戸時代の武家は家督は基本的に長男が受け継ぐため、次男以下は「冷飯食い」と呼ばれた。(商家なども基本的には家業は長男が受け継ぐ。)


ゆえに次男以下は他の家に婿入りするか、家を出るかしないといけない。


当然次男以下が不満を持ち、長男を貶めるかなどしてお家騒動を引き起こす事もある。


平和な江戸時代はむしろ侍が余っている時代であったため、要らぬ兄弟間の争いを恐れた親は「死なないと分かっていれば、子どもは一人でいいのになぁ」という願望を抱いたものである。

(もっとも、病気事故で大切な一粒種の子を失う可能性もあるし、「一人の子」が女子であれば婿を取る必要があるため、実際のところはきょうだいは数人いた方がいいだろう。)


関連タグ編集

ことわざ


子どもに関することわざ編集

死児の齢を数える

死なぬ子三人皆孝行

貧乏人の子沢山

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました