概要
テンジクダイ科に分類される魚の内、淡水域~汽水域に生息する種の総称。特にグロッサミア・アプリオンをこの名で呼ぶ場合が多い。
ニューギニアとオーストラリア北部に分布するGlossamia属は全種が陸封型の純淡水性種である。
観賞魚として飼育されるが、流通は少ない。
日本ではカガミテンジクダイが西表島の河川下流域のマングローブ林付近に生息する。
アマミイシモチやクロホシイシモチ、サンギルイシモチ、ホソスジマンジュウイシモチ、ヒルギヌメリテンジクダイなどの南西諸島の汽水域で見られる種も時に淡水域まで遡上する場合がある。
主な種類
コミナトテンジクダイ亜科
カガミテンジクダイ族
Glossamia属
カガミテンジクダイ属