源浮
げんうき
源浮とは、「金色のコルダ スターライトオーケストラ(スタオケ)」の登場人物、鷲上源一郎と御門浮葉のBLカップリングの名称。
「この手に音楽を残すために、別れ、この手に音楽があるがゆえに同じ道を歩む。きっと、この先もずっと――。」
ともに鷹峯高校に通う高校生(源一郎が2年、浮葉が3年)であると同時に、主従であり、師弟でもある。
作中時間軸の4年前、御門浮葉の父である音楽家・御門衣純のもとに、中学1年生の源一郎が入門を希望したことから出会う。当初、若すぎるために一度は拒まれた源一郎だったが、一人息子である浮葉が取りなしたことで入門を許される。書生として御門家で滞在することを許された源一郎は、浮葉に恩義を感じ、彼の身の回りの世話を願い出る。
御門家の名誉が盗作騒動によって失墜し、屋敷から多くの人が去った後も、また衣純の自裁によって当主が代替わりした後も、源一郎は浮葉に忠実に仕え続けた。
やがて二人は、主人公(朝日奈唯)やスターライトオーケストラと出会う(メインストーリー7章「紅に染まる古都」)。“音楽ができなくてもよいからおそばにいさせてほしい”と最後まで浮葉に仕え続けようとする源一郎だったが、浮葉はそれを望まず、源一郎を”破門”する。以後、二人はスタオケとグランツという異なる楽団に所属し、長く離別することになる。
主従
同じ高校の先輩後輩同士でもあり師弟でもある二人だが、アプリ内で浮葉と源一郎を組んだ際に発揮されるリンクスキル名称は“紅の主従”であることから、“主従”の要素が最も強いと考えられる。
源一郎は主人公(朝日奈唯)に自己紹介する際、自らを“御門家の書生”としている。厳密に言えば書生に家来や従者といった意味はないが、源一郎は浮葉を「浮葉様」と呼び、彼の命令に従ってさまざまなことをこなしている。一方で浮葉も「源一郎は私の言うことならなんでも聞きます。そうしつけていますので」と発言しており、明確に主従関係が成立していると見なしてよいだろう。
師弟
源一郎は浮葉の父である御門衣純を慕って京都の御門家に入っているため、本来の源一郎の師は衣純だったと考えられる。だが入門後一年以内に衣純が没し、浮葉が後を継いだため、実質的に浮葉が師となっていたと考えられる(ただし、浮葉が音楽の師として源一郎をどの程度教導していたかは不明)。
織姫と彦星
「金色のコルダ」シリーズは各キャラクターに天体に由来する要素や性格を割り振っていることがあり、源一郎と浮葉についても織姫と彦星の要素が組み込まれていると考えられる節が多々ある。
- お互いに慕い合っていたが、与えられた仕事を投げ出そうとしたため、強制的に離別を強いられる
- 一年に一度、天の川のほとりで再会することを許される
共依存とそこからの脱却
御門家は音楽業界から疎まれ、多くの門人や協力者たちが離れる中、源一郎の忠誠心は浮葉にとって心の支えとなっていた。一方で、浮葉に仕え続ける限り、源一郎は本来の“音楽をやりたい”“演奏者としてステージに上がりたい”という夢を叶えることはできなかった。音楽のために出会った二人であるのに、二人でいる限り音楽を極めることはできない、共依存の関係に陥っていたことになる。
御門家の経済状況の悪化に伴い、浮葉は屋敷やクラリネットを手放さなければならない状況にまで追い込まれる。この危機の中でリーガルレコードの使いとして堂本大我が契約締結と引き換えに支援を申し出るが、浮葉はプライドからこれを拒否し続ける。
主人公(朝日奈唯)と出会った浮葉と源一郎は、彼女の率いるスターライトオーケストラに所属するうち、音楽の楽しさを思い出す。自らが音楽を続けるために、そして源一郎の“音楽をやりたい”という願いを叶えるために、浮葉はリーガルレコードとの契約と源一郎との離別を決断し、新たな一歩を踏み出す。
メインストーリー7章「紅に染まる古都」
「これが最後の命だ。お前は自由になりなさい」
「そんなご命令は――――聞けません」
主人公(朝日奈唯)が京都で浮葉・源一郎の二人と出会い、浮葉が源一郎や朝日奈と袂を分かってリーガルレコードとの契約を選ぶまでを描く。
イベントストーリー「間奏曲 秋を奏でるフルコース」
「いつか、あの方の前で、胸を張って奏でてみせる。力と夢に満ちた旋律を」
メインストーリー7章「紅に染まる古都」の直後を描くストーリー。浮葉との離別の衝撃を受けた源一郎が、スターライトオーケストラの面々に温かく迎え入れられ、次第に立ち直っていく様子を描く。
カードストーリー:SSR御門浮葉「忘れえぬ光」
「まるで、人の世界に私をつなぎ留める、くびきだね」
グランツ交響楽団に所属した浮葉が、大我を通じて、主人公(朝日奈)と源一郎からの誕生日の贈り物を受け取る様子が描かれる。衣純が生きていた頃の御門家の回想シーンがある。
Secondo viaggio 9章「夏風フォルテッシモ」
「今の俺の思いや覚悟をあなたに聞いてほしかったのです」
(Secondo viaggio はメインストーリーの続きの物語。メインストーリーを第一部とすると第二部に相当する)
スターライトオーケストラとグランツ交響楽団が再対決することが決まったことから、源一郎は浮葉と会って覚悟を直接伝える。浮葉は源一郎の背を押す。京都での公演を終えた源一郎は主人公(朝日奈)とともに御門家の屋敷に立ち寄り、大我との遭遇に葛藤するも、「浮葉様のことをよろしく頼む」「この先、浮葉様を支えるのはあなたの役目だ」と大我に告げて去る。
コメント
pixivに投稿された小説
すべて見る誕生日
※最初に描いた私の原初の源浮です ※堂(大)が出て来る ※お互いの描写しかないけど源浮と言い張る ふたたびこんばんは。 ワンライのお題『鷲上バースデー』に寄せて、ひとり異様に熱量を籠めて書いた短編です。 源一郎がすきだ………。 絶対将来、この道の先で浮葉様と幸せになるんです……。 今回のイベ(リチェルカーレ)で「忠犬ハチ公」って言われてて、解釈一致過ぎました。 ハチ公ってことは、一生主人は変わらない、主人のこと覚えてて待ってるってことでしょ!?!? ってひとりで滾っていて自分が気味悪かったです() とはいえ現状はこういう形でしか創作が難しいので…。 その上脳内では三つ巴の様相になっていて、ちょっとそういうのを何とか…時間を捻くり出して書きたいですね…。(しかし浮葉様の心は源一郎のものです。拙宅ではw) ともあれ、源浮派のみなさま、よろしくお願いします。5,688文字pixiv小説作品O Come All Ye Faithful
そうさ、私はお前のことなら、なんでも知っているの。 お前の主人は、わたしだもの。 クリスマスコピー本のひとつ。私のもうひとつの大大大好きCP…源浮です。 この曲の曲調も、すごーくげんいちろーの心情にぴったりと勝手に思っています。恋というより崇拝というか…神というか…そういう感じの拙宅です。 もうもともとこういう組み合わせが好きなので、運営の方に狙われてる通りにハマっているな…と自嘲ぎみであります(?) 大浮もありよりのありなんですが、どうしても拙宅ではうきはさまの心はげんいちろーのものなので、そっちはセフレになってしまうんですよね。 大→浮になりがち。ごめん大我。 数冊しか需要ないと思うけど、源浮の本を出したいとまだ思ってます。なかなか進められなくて不甲斐ないですが、あきらめないぞ… ともあれ、同好の士の方に楽しんでいただけますように!14,108文字pixiv小説作品- 源浮新刊「慕情」サンプル
新作サンプル
新作3編の、他の2編のサンプルです ※こちらもイベント開催中公開をいたします。 ぜひお楽しみください (このページもサンプルページとして残しておりますが次のページにおすすみください)995文字pixiv小説作品 零れる花は
源一郎以外の人間が、私を傷つけられるものか。 私は源浮派です。 推しは初めから変わらず刑部なのですが、基本的な性癖に一番近いのは実は、ここのCPです。(逆に刑部は、推しは右という法則を唯一破って来てる推しなので、なんでなのかわからなくてこわいですww) 大浮もわかる!わかるわかる! わかりすぎて拙宅はいつも、大→浮⇔源です。うん、わかるけどうきはさまはげんいちろうのものなんで…はい…。 源と浮はずっと熱愛中です。ここは絶対変わらないですw 確か2021年のWebイベントの際に発作的に書いた文だったと思います。 今読んでも、自分のサビだけが死ぬほど詰め込まれて笑ってしまいます。熱量がすごい。 御門の親愛第2話「桜は散る、牡丹は崩れる。」というタイトルが大好きで…好きすぎます。 今後も源浮派です。仲間のみなさま、どうぞどうぞよろしくお願いします(平身低頭)6,915文字pixiv小説作品犬
※源⇔浮←大です ※源浮は前提としてありますが源は今回出て来ない ※大浮ですが、そういうシーンは特にない ※リチェルカーレ以前に書いたものです。情報不足、捏造設定過多です。 こんばんは。 イベントお疲れ様でした~! こちらを、長らく更新しようしようと思ってそのままになってしまいました。12月にコピー本6種という無茶をし過ぎて、ちょっと燃え尽きた感がありますw 次は6月に出る、はずなのでまたじわじわ頑張りたいです…。 最初に申し上げますが、私は京都組では頑として源浮派です。 が、京都は本編の頃源⇔浮←大からずっと、昼ドラのような三つ巴のどろどろしか思いつかず… 結果拙宅は、源⇔浮←大 という、源浮の皆様にも、大浮派の皆様にも喜んで頂けないような状況になってしまいました。 とても申し訳ない…。 でもやっぱり今回のイベを経てもそこのところは変わらなかったので、究極的にはCPは源浮だけですが、浮と大に関係がないでもない、という状況になっています。 許せないことがある方は今すぐ回れ右で!お願いします! さて、私は基本刑部推し、刑桐の民なのでその二次創作をメインに投稿して来ましたが、 stokにはとても推せるCPが多いので、いろいろ書いています。 今回、ちょうど京都組の情報の更新が来たので、以前に書いたこれを供養で出させて頂きます。 人物の解釈がすごく変わるわけではないのですが、今回のイベで浮葉と大我の情報はどっと増えたと思うので、今後はそれを盛り込まねば…かと思います。 これは、ワンライで浮葉のバースデーの頃に書いたので、今回の情報が反映されていません。 なので、取り急ぎ供養です。 京都組としては源一郎のバースデーに書いたものが初書きなので、そちらも後で投稿します。 どうぞよろしくお願いします。6,146文字pixiv小説作品