概要
言葉は不要か…
というわけにもいかないので、説明すると
相手(ここでは俺達)に背中を向けてカッコイイ台詞を言っている者の後ろ姿
台詞はイラスト内、キャプションやタイトルに。
自分に勝機が見えない、または勝てそうにない相手を前にそれでも堂々と振る舞い、その戦いに赴く者の後ろ姿
だいたい死亡フラグである。しかしなによりもカッコイイ死亡フラグである。
負けそうになってもそれでも立ち上がる者の後ろ姿
特に何もないが、自分の言わんとしている事を背中で語っている者の後ろ姿
である。他にも心当たりがある方は追記求。
なお、「漢」の背中のため、女性でも,機械でも、そこに「漢らしさ」があればその背中は漢の背中である。
漢の背中を持つ人物
外部リンク
- 決意を語る。「男の背中」を描いたイラスト特集 - pixivision(2023年1月23日)
- 言葉では語らない。男の背中を描いたイラスト特集 - pixivision(2024年1月26日)
関連タグ
なにこれかっこいい これで勝てる 負ける気がしない 肉体言語 侠客立ち
……でも、必要な時にはちゃんと相手に向き合い、言葉にして伝えようね。