ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

侠客の詩

たった一夜の宿を貸し

一夜で亡くなるはずの名が


旅の博徒に助けられ

たった一夜の恩返し


五臓六腑を刻まれて

一歩も引かぬ〝侠客立ち〟


とうに命は枯れ果てて

されど倒れぬ〝侠客立ち〟


とうに命は枯れ果てて

男一代〝侠客(おとこ)立ち〟

                       花山弥吉

由来

侠客立ち

 花山家は古来より豪農として知られていたが、江戸時代初期に存続の危機に立たされる。野武士に落ちぶれていた豊臣家残党のゴロツキ達がその財産を狙い一族を皆殺しにしようとたくらんだのである。大人たちは次々に殺され、遂には花山一族の跡取り息子である弥吉を残すのみとなってしまった。

 ところが、その時偶然にも花山家に宿を借りていた旅の博徒は、弥吉を守るために彼を背負い、更に上からをかぶせてこれをしっかりと握りしめた。豊臣兵たちは博徒諸共に弥吉を殺さんと無抵抗の博徒にを浴びせるが、博徒は微動だにせず弥吉を入れた鐘を背負い続けた。

 そしてが来て、豊臣兵たちはとうとう博徒が立ったまま絶命していることに気付く。

「こんな男が豊臣方にいれば、我々も盗賊に身を落とさなかっただろうに…」

 敵ながらその壮絶な最期に感銘を受けた豊臣兵は弥吉を見逃し、そのまま逃走した。

たった一夜の関係に過ぎぬこの博徒は、氏素性の一切知れぬ身であり花山家との関係も「一晩宿を借りた」だけの間柄に過ぎなかったが、この博徒が居なければ花山家の御家断絶は間違いなかった。

 この時博徒に救われた弥吉は大人になった後、その活躍をに記し、彼の勇姿を刺青の図柄として自身の背に彫り込んだ。以降、花山家では代々の当主がこの入れ墨を背中に彫ることがならわしとなり、詩と共に子々孫々に伝えたのである。

 それが名前も知らぬ博徒への花山弥吉の感謝の気持ちであり、花山家ではこの”鐘を背負った博徒”を侠客(おとこ)の鑑として数百年にわたって後世に伝え続ける事になったのである。


概要

 『グラップラー刃牙』に登場するヤクザ花山薫の背に入れられた入れ墨

 前述の通り先祖の弥吉を守り抜いた旅の博徒がを背負う姿が描かれている。

 花山組を文字通り背負うために組長就任に際し彫らせた代物だが、「斬られてねぇ侠客立ちなんざ侠客立ちじゃねェ」とのことで、花山が15歳の時にヤクザ事務所を襲撃し、自ら兵隊に斬られることで巨大な傷跡を残している(ちなみに花山の顔の傷もこの時の負傷が元)。

 

侠客立ち

 後に最大トーナメント2回戦で愚地克巳に敗れた際にもそのマッハ突きを背で受け、仁王立ち気絶するという「勝ちに匹敵するほどの負け」を得て、自らも侠客立ちを行うこととなる。

何故背中で受けたのか?それは花山薫が自分の体で一番信用していた箇所こそが、”侠客立ち”を入れた背中だったからである。

関連項目

バキ 疵面 創面 男の背中 男の中の男

立ち往生:激しい運動をしていた患者の死における急激な死後硬直は実際にありえるらしい。

アグニ(黒執事)※ネタバレ注意

関連記事

親記事

花山薫 はなやまかおる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 701266

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました