概要
※竹内結子のキャスティングの際には、性別が女性に変更され、名前も「田口公子」になった。
原作
東城大学医学部付属病院神経内科学教室の講師
及び不定愁訴外来責任者。
後にリスクマネジメント委員会委員長及び電子カルテ導入委員会委員長も務める。
普段は不定愁訴外で、通院する患者の不平不満を聞く仕事に従事している。
が、この科は要するに患者の愚痴を聞く不満の捌け口として利用されているところで、院内の通称も、田口の名前を捩った愚痴外来である。
第一作で高階病院長に厄介事を頼まれて以降、何かと面倒事に巻き込まれている。
またその問題に関わった際は、事件関係者の声を「聞き遂げる」ことを担っている。
性格は無欲恬淡で、退屈を強いられることが苦手で面倒事を好まない。
作中でも昼行灯タイプだが、院内で相手と無駄にぶつからない立ち回り方も心得ている。
一方で病院関係者なら概ね持っている出世欲は皆無で、寧ろ煩わしく感じている。
これは無欲で精錬な人物である、というよりむしろ「愚痴外来で患者の愚痴を聞いていればそつなく暮らせる」という惰性的な意図も多分に含まれている。
つまり昼行灯によくある隠れた有能な人物、というわけではなく、かなりの事なかれ主義。
しかしシリーズを重ねていくごとにどんどん出世する羽目になってしまい、本人の考えとは裏腹に急な出世で疎まれることも見られるようになった。
本編外でも順調に出世したようで、外伝作品では東城大学医学部教授にまで登りつめている。
東城大学医学部付属病院の救命救急センター部長の速水晃一と放射線科准教授の島津吾郎は医学生時代の同期。
房総救命救急センターの病理医の彦根新吾は後輩の間柄で麻雀仲間。
(Wikipediaより一部引用)
映画
東城大学医学部付属病院不定愁訴外来責任者。
2作目ではエシックス・コミティ(倫理問題審査委員会)の委員長も務める。
原作との大きな違いは性別で、女性に変更されている。
また、診療科は心療内科に変更された。
お人好しでのんびりした性格で、のほほんとした話し方をする。
普段は不定愁訴外来(愚痴外来)で患者の愚痴を聞いており、患者からは好かれている。
病院長から頼まれる院内調査の仕事は「向いてない」と感じている。
基本的にあまり自分を主張しないが、白鳥には当たりが強い。
速水とは研修医時代に少し面識があったのみ。
人を動物にたとえる時は絵に描いて表す。会議書類に落書きをしていることも。
院内のソフトボールチームに所属しており、そこではピッチャーを任されている。
ドラマ
東城大学医学部付属病院特別愁訴外来責任者
兼、救急精神医療責任者(2作目)
兼、桜宮Aiセンター センター長(3作目)
診療科は心療内科。普段は特別愁訴外来(こちらも院内の通称は愚痴外来)で仕事をしている。
原作と比較するとより頼りなさが目立つキャラ付け。
人の話を聞いて相手のことを知っていくのが好きで、この仕事に就いた。
愚痴を聞くことに関してだけはプロであると自認している。
原作との大きな違いの一つに年齢が挙げられ、まだ30歳前後だが
やはり出世欲は無く、院内の派閥争いも自分には縁の無い世界だと思っていた。
血を見るのが苦手で、それが原因で外科医になるのを諦めた経緯がある。
心優しく、人を疑うことができない純粋な性格。素直でお人好しだが、少々鈍臭い所もある。
いつの間にか白鳥や病院長に新しい役職を任せられ、結果事件に巻き込まれるのが常。
正義感は強く、最初は同じ医者である者を疑うことに心苦しさを感じ避けていたものの、
白鳥と出会ってから次第に辛い現実にも正面から向き合うようになる。
相手の話を真摯に聞き、その真っ直ぐな心根でもって相手の心を解きほぐすことで真実に近付いてゆく。
作中では探偵の助手という立ち位置にある。
容疑者となる者でも信じる、もしくは「信じたいから疑う」というスタンスを取り、
とことん相手を疑う白鳥と組むことで絶妙なコンビネーションを発揮する。
白鳥にはいつも振り回されており、最初はそのやり方や失礼な言動に反発していたが
シリーズを進むごとに信頼感が増し、互いに唯一無二の相手となっていっている。
関連タグ
チーム・バチスタの栄光 ジェネラル・ルージュの凱旋 アリアドネの弾丸 白鳥圭輔 速水晃一 島津吾郎 彦根新吾 すずめ四天王