曖昧さ回避
『盲』の名前でpixiv登録しているユーザーが居る
概要
差別語扱いとなっており、古い映像作品等にセリフとして登場した場合、規制の対象になることがある。
座頭市などの作品で使われている。
生物の名前にも用いられており、「メクラウナギ(ヌタウナギ)」「メクラヘビ」という例が存在している。
ネットにおいては「(゚-゚)」という顔文字が「メクラくん」と呼ばれることがある。
この語以外にも、「つんぼ」「おし(唖)」「びっこ」「かたわ」などのように、障害を意味する大和言葉はだいたい差別用語扱いとなっており、放送上などにおいては別の表現に置き換えられる。
慣用句
「見えない」或いは「見ない」ことを意味する言葉として様々な慣用句が存在する。
アーケードゲーム筐体において、使用しないボタンの位置に取り付ける部品「メクラキャップ」は、元は建築設備業界にて使われている用語のメクラプレート(ふさぎ板)から来ている。
大手メーカー『三和電子』では自主規制として自社の同商品を「メカクシキャップ」と名付けている。