ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

 四十代半ばまで無官のまま過ごし、寛平9年(897年)に土佐掾、翌昌泰元年(898年)に少内記、延喜4年(904年)に大内記に任ぜられる。

従兄弟にあたる紀貫之壬生忠岑とともに『古今和歌集』の撰者となったが、完成を見ずに病で没した。

紀貫之・壬生忠岑がその死を悼んだ哀傷歌がその歌集に収録されている。

『古今和歌集』の45首を始めとして勅撰和歌集には計64首入集しており、歌集に『友則集』がある。

久方の ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ

日の光がこんなにものどかな春の日に、どうして桜の花だけは散っていってしまうのだろうか

『古今和歌集』や百人一首の中でも有名なこの歌は、紀友則の代表歌としてしられており、国語の教科書に広く採用されている。

春霞かすみて往にし雁がねは今ぞ鳴くなる秋霧の上に

春霞にかすんで見えなくなるようにして去っていった雁が、今ふたたび秋の霧の上で鳴いているのが聞こえる

歌合(うたあわせ)という、歌人を左右二組にわけて詠んだ歌を一番ごとに比べて優劣を争う文芸批評会(若しくは遊び)で「初雁」というの題で参加した際、彼は「春霞……」という初句を詠んだ。

反対側にいた参加者達は聞いたときに季節が違うと思って笑ったが、第二句の「かすみて往にし」を聞いて静まりかえってしまったという逸話である。

この歌は『古今和歌集』秋上では「題しらず よみ人しらず」とされているが、『古今著聞集』によると紀友則の歌であるとのことで、これが彼の出世のきっかけになったという。

関連文献

古今和歌集 後撰和歌集 拾遺和歌集 友則集 古今著聞集

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 玉響の哀

    玉響の哀 第一幕

    「詠う!平安京」、紀友則さん中心のお話です。 時系列的には、3巻の終わりから4巻にかけての辺り。 天女が友則さんのお見舞いに行ってるシーンでキュンキュンきて、勢いのままに書いてしまいました。 カップリングというより、友則さん→天女…? 小町さん以外、みんな天女が女の子だと思ってるので、ほもではない…はず(笑) 内容がホモってきたら、腐向けタグ付け足します(笑) 友則さん好きすぎて、色々史料を読み漁ったので、なるべく史実的なエピソードも入れていけたらなあ、と思ってます。…あくまで希望ですが(笑) 原作の年齢設定が既にアレなので、史実エピソードも都合よく利用させていただきます。 友則さんが実は貫之さんより二十歳以上年上と知った時の衝撃は半端なかったです…(笑) 需要があるかどうかも怪しいですが、マイナー上等! 俺は書きたいものを書くんだ! べ、別に、供給がないから自給自足に走ったわけじゃないんだからねっ← 【追記】 閲覧ありがとうございます。 それどころか、評価やブクマまで…!!\(゜ロ\)=(/ロ゜)/あわわわわ 完全に自己満足だけで書いていたので、まさか評価やブクマを付けていただけるなんて思っていませんでした。本当にありがとうございます…!!>< 第二幕をアップしましたので、よろしければ見てやってくださいませ^^
    15,810文字pixiv小説作品
  • 朧月夜の二人

    国語の時間に思い付いたやつ。 紀友則と紀貫之のお話です。BLです。 R15とR18で迷ったんですが、R15にします。 自主規制お願いします。 前知識として、友則と貫之について少しだけ説明しますね。 友則と貫之は20歳差のいとこで、古今和歌集の選者です。 しかしこの小説では、同い年のいとこという設定です。(何故ならその方が個人的に萌えたからです) それにしても、友則も貫之もいい歌を詠むと思いませんか? 百人一首の二人の歌は、 友則「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ」 貫之「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける」 なんか情景が思い浮かびますよね。 ということで、腐女子のテスト勉強をご覧ください。
  • 春を詠む企画『春の詩〜散りゆく記憶〜』

    本作は #春を詠む企画で、百人一首を現代訳した台本をフリー化したものです。 ◯現代訳した百人一首◯ 33番 紀友則 「久方の 光のとけきに 春の日に しつ心なく はなの散らん」 ◯概要◯ 百人一首の中から【月の詩】と【春の詩】に関する和歌を1つずつ選び、そこから平安時代に想いが通じ合わなかった男女の心情を台本にしました。 【春の詩】では、平安時代に生きた貴族の娘だったが現世で生まれ変わるも、その記憶すらもあやふやな女性が桜を見ると不思議な夢を思い出す物語です。 この女性はどうやら花粉症のようですね🤧 対となる男性朗読の【月の詩】はこちらです。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19660769 本文 →女性朗読 ( )→状況説明 【SE: 】→効果音(なくてもOKです) ○読んでくださった方へ○ 読んでいただくだけでも嬉しいです。 ありがとうございます。 ○演者さまへ○ フリー台本です。 ボイス投稿等で使用していただければ幸いですが、 是非お聴きしたいので、一声お掛けください。 TwitterID:Dg3Du また、『台本 青りんご』の記載をしていただければ、さらに嬉しいです。 セリフの言い回し、語尾はアレンジokです。
  • 玉響の哀

    玉響の哀 第二幕

    ぼっち企画「光の速さで過ぎ去った友則さんの数ヶ月を自力で補完しようぜ!!」第二弾です。 業平さんが天女をハグしてたりしますが、原作ではもっとすごいことしようとしてたりしますから、腐向けというほど腐向けじゃない…ですよ、ね?(縋るような眼差し) このお話を書いたのは、友則さんがぶっ倒れて本編からログアウトしてしまうまでが光の速さで過ぎ去ってしまったので、描かれていない部分の妄想が溢れて止まらなかったのと、お見舞いシーンで萌えが爆発してしまったからですが… この第二幕のコンセプトは、「もし友則さんが本気で怒ったら」でした。 詠うの原作では、貫之さんと比べると、ちょっと鈍くさかった友則さん。 史実でも、詠んでいる和歌の雰囲気からして、かなりおっとりした人のイメージがあり、「めったに怒らなさそうだけど、そういう人ほど本気で怒ると怖いよね」から、「この時期に友則さんが怒るとしたら、どんなことだろう」になり、こんなお話が出来上がりました。 第一幕同様、終わりに友則さん視点の場面を入れるつもりでしたが、今回はシリアスながらもちょっとコミカルなオチになってしまい、「この流れからこれは重過ぎるだろ…」という脳内神のお告げにより、分けることにしました。 貫之さん視点の場面も足して、二.五幕として入れようかなと思っています^^ ちなみに、今回業平さんが詠んだ和歌は、古今和歌集第十七巻から引用しました。 宮仕えで忙しく、長岡に住んでいるお母さんをなかなか訪ねることができずにいた頃、急用だと届けられた手紙に「老いぬれば さらぬ別れの ありといへば いよいよ見まく ほしき君かな(年老いると、死別という誰もが避けられない別れがあるので、ますますあなたに逢いたいと思わずにはいられません)」と歌だけが書かれていて、それに対する返歌として詠んだものといわれています。 訳は、「この世の中に、避けることのできない別れなどなければいいのに。千年も長生きしてほしいと切に願う子供のためにも」。 学生時代は一部しか習わなかった古今和歌集を、詠うにハマって初めて全部読みましたが、人間の感性というか、根本的な部分は、千年経っても変わらないんだな…としみじみ思いました。
    12,095文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

紀友則
0
編集履歴
紀友則
0
編集履歴