概要
将棋の「詰み」が由来。
転じて、将棋以外のゲームでクリアできる見込みがない状態を意味する。
ただしこれらは正確には「詰み」ではなく、技術の向上などによって解決する場合も含まれる。
- 変な場所でセーブして詰んだ。
- パズルで答えがわからなくて詰んだ。
- 運ゲーで運が回ってこなくて詰んだ。
- RPGでゲーム進行に必要なアイテムが無くて詰んだ。
- 物欲センサーが発動して目的のアイテムが入手できない。
- エアーマンが倒せない。
またゲーム以外でも実現不可能な物事を比喩する意味で用いられる。
将棋の「詰み」が由来。
転じて、将棋以外のゲームでクリアできる見込みがない状態を意味する。
ただしこれらは正確には「詰み」ではなく、技術の向上などによって解決する場合も含まれる。