謎を解く
謎の意味を明らかにする(解く)こと。問題の解釈と解決。
なぞなぞの答えを考えて当てたり、わけのわからない物事のしくみを知ること。
言葉遊びのなぞなぞでは謎解きの根拠を心と呼び、「○○とかけて××と解く。その心は?」と、答えを言ってから「なぜそうなるのか?」を問う形(→なぞかけ)もある。ただ答えるだけではなく、解き方も理解してこそ謎を解いたことになる。
パズル(判じ物)のゲームや、作中人物の推理を見守るミステリーは、謎を楽しむ作品というエンターテインメント作品のジャンルに分類できる。謎解きをさせるための出題(謎かけ)をひっくるめて謎解きものと呼ばれる。
別名・表記ゆれ
解答 解明 なぞとき 謎とき
ナゾトキ(楽曲の記事) なぞトキ(キャラクターの記事)
関連タグ
謎 なぞなぞ 謎かけ / なぞかけ 頭の体操 クイズ パズル
推理 推理小説 ミステリー ADV 脱出ゲーム
解いてもいいのよ
? ! アハ体験 真相 発見
謎はすべて解けた / 謎は全て解けた - 元ネタは金田一一の決め台詞
謎解き100users入り - 「謎解きはディナーのあとで」のUsers入りタグ