ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

豪姫(ごうひめ、天正2年(1574年) - 寛永11年5月23日(1634年6月18日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の女性。

備前国(岡山県)の戦国大名の宇喜多秀家の正室。

前田利家の四女、生母はまつ(芳春院)。豊臣秀吉ねね(北政所)の養女となる。羽柴氏。

南の御方、備前の方、京。樹正院。洗礼名「マリア」。


概要

尾張国荒子(愛知県名古屋市)に生まれる。

幼少の頃、父の利家が羽柴秀吉(豊臣秀吉)との仲を深めるため、子のなかった秀吉夫婦の養女として出された。

豪姫は秀吉の養女として秀吉や正室のねねにも寵愛されたといわれ、秀吉が豪姫に宛てた手紙も現存し、「もし豪が男であったら関白にしたものを」とねねに綴っている。


天正16年(1588年)に15歳で秀吉の猶子であった岡山城主宇喜多秀家の妻として嫁ぎ、二男二女(秀隆・秀継・理松院(山崎長卿・富田重家室)・先勝院(伏見宮貞清親王室))を産む。


慶長5年(1600年)、秀家が関ヶ原の戦いで石田三成ら西軍方に属していたため、戦後に宇喜多氏は改易。

秀家は薩摩に潜伏し島津氏に匿われる。

この時に徳川家康の探索を避けるため秀家の死亡偽装工作をしたとされる。


しかし慶長7年(1602年)、島津氏が徳川家康に降ったため、秀家は助命を条件に引き渡され、息子2人と共に慶長11年(1606年)に八丈島に流罪とされる。

その間に豪姫は備前岡山城より娘と中村刑部、一色主善輝昌ら数名の家臣を伴い、共に兄の前田利長のもとへ戻され化粧料1500石を与えられる。

その後、他家へ嫁ぐことなく金沢西町に移り住み、賂を秀家に送り続け余生を送った。


寛永11年(1634年)、金沢城鶴の丸にて死去。享年61。


逸話

病弱で出産の度に大病にかかっていた豪姫だが、ある時狐が憑いたのが原因だと言われ、養父・秀吉は稲荷の総本山・伏見稲荷に「豪姫から出ていかないなら、日本中の狐を殺す」という内容の恫喝の手紙を送りつけた。


次女の伏見宮貞清親王室は金沢に帰ってから生まれた子で、夫の秀家が関ヶ原の戦い後に各地を逃亡途中、密かに豪姫に会いその時身篭ったとされている。


創作物での豪姫

戦国大戦

2013年3月28日発売の「戦国大戦界 大祭 第三陣」に付属されたEXカード。

父から譲られた槍と虎に秀吉を思わせる猿のぬいぐるみ、逸話がある狐のぬいぐるみも付いてるとイラストの完成度が高い。


スペックは、コスト1.0、武力3/統率2の 槍足軽で、特技は「魅力」。計略は「日輪の車輪伝授」。

コスト1の女性武将でありながら武力3を持ち、かなりのハイスペック。

士気が重要な日輪デッキにおいて武力を落とさずに魅力を入れられるメリットは大きい。

また魅力持ち1コストで武力3は全勢力でもわずか3枚、槍足軽では唯一である。

計略は豊臣家限定の投げ日輪の大車輪といったところ。

さらに、日輪3消費で移動速度も上がる。

日輪消費数に伴い、武力上昇値・槍の長さ・槍の回転速度が変わる。


「あなたには、もっともっと

    偉くなってもらわないとね♪」

関連記事

親記事

宇喜多秀家 うきたひでいえ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 41729

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました