「俺は100万回死んだんだぜ!」
作者はエッセイストでもある佐野洋子で、初版は1977年。2019年現在も販売されており、児童向けの中でも特に著名な絵本のひとつである。
内容
簡単に説明すると100万回生きたねことは100万年の間に100万回輪廻転生を繰り返したねこである。
死に至る理由は作中では100万のうち6つしか語られていないが、
- 戦場で飛んできた矢が刺さって死亡。
- 船から海に落ちてそのまま溺れてしまい死亡。
- 手品師が失敗してノコギリで猫をまっぷたつにしてしまい死亡。
- 犬に咬み殺される。
- 年をとって死亡。
- おんぶひもが首に巻き付いて窒息死。
どれもかなりひどい死に方をしている。
どの飼い主もねこが好きだったので死ぬと泣いて悲しんだが、ねこ自身はどの飼い主も嫌いだったので何とも思わなかった。100万年目で初めて飼いねこではない自由なねことして生まれたねこは、100万年の自慢話をしていた。だがある日出会った白猫は…。
なお余談であるが、猫(イエネコ)の起源は農作物の鼠害を防ぐためにリビアヤマネコを家畜化したもので、その農耕は2万3,000年前辺りが起源だと言われる。
つまり、100万年も経ったこの話のラストは遥か未来の話である。
関連タグ
かわいそうなのは抜けない:某所で有名な改変ネタ。