ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

BAe146

びーえーいーいちよんろく

BAe146とは、紳士の国で生まれた実に紳士的なリージョナルジェットである。
目次 [非表示]

概要編集

短距離のローカル線向けに開発された小型ジェット旅客機、いわゆるリージョナルジェット

最大の特徴はリージョナルジェットながらターボファン(ギヤードターボファン)エンジン4発式となっている点である。

このクラスの機体は普通は(ジェットなら)MRJボンバルディアCRJエンブラエルE170/190などの例を見る通り双発が主流であるが、本機は4発エンジンとなっている。

そのため一部地域では「ジャンボリノ」という愛称でも呼ばれている。


この設計は別に紳士の発想なら仕方がない…というわけではなく、「STOL性能を確保する」と「小出力・低騒音のエンジン4発とすることで都市部の空港でも発着できるようにする」というちゃんとした理由がある。

このため騒音の規制がきついロンドン・シティ空港には掃いて捨てるほど飛んでくる。

うーん…なんとなく伊丹発着便に使えそうな気がするんだけどなあ…


1990年代にはグループ内の組織改編もあって、近代化版のアブロRJが登場し、2001年まで生産されていた。


機体編集

座席は3+3列配置、乗客数は70~110名程度の一般的なリージョナルジェットの構成となっている。

主翼は高翼式(機体の上の方に主翼が付いている)、尾翼はT字尾翼、主脚は胴体側面に格納するという、どことなく軍用輸送機に似た構成。

高翼式の主翼にはハネウェルライカミング)製のギヤードターボファンエンジン・ALF502が合計4発ぶら下がっている。

…このALF502、実はターボファンエンジンとしても結構独特なエンジンである。

まず元ネタがヘリコプター向けのターボシャフトエンジンだったりする。最初から(ギヤード)ターボファンエンジンとして設計されたとか、或いはターボジェットエンジンを元にしたとかそんなのですらない。

そして高圧圧縮機に遠心式圧縮機(掃除機のタービンみたいなのをぶん回して空気を圧縮するタイプ)が使用されている。まあこっちに関してはHondaJetのエンジンである、HF120も採用している方式だが。

ちなみに遠心式圧縮機は吐出量こそ軸流式圧縮機(羽根車を何段にも連ねているやつ)より小さいが、一方で少ない段数で高い圧縮比を得られるという特徴があり、小型ジェットエンジンの高圧圧縮機には向いている。これも実はへそ曲がりや趣味で採用したわけではなく合理的な選択と言えるのだ。


日本では編集

日本の航空会社では採用例は無いが、近隣のアジア諸国の航空会社が保有する機体がチャーター便で日本に飛来する場合がある。

ちなみにかく言う編集者も、航空科学博物館の展望台より成田空港に飛来する本機を目撃したことが過去にある。


関連イラスト編集

青葉航空 BAe RJ85BAe146


関連タグ編集

イギリス

飛行機 航空機 旅客機 リージョナルジェット

BAe デ・ハビランド(本機の原型となる機体を設計していた)

英国面 変態機

関連記事

親記事

リージョナルジェット りーじょなるじぇっと

兄弟記事

  • MRJ みつびしりーじょなるじぇっと

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 794

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました