ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

No.91サンダー・スパーク・ドラゴン

なんばーずきゅうじゅういちさんだーすぱーくどらごん

No.91サンダー・スパーク・ドラゴンとは、漫画版ZEXALならびに遊戯王OCGのカードの一種である。 (メインイラストに描かれているカードのうち、水色の細長いモンスターのほう)
目次 [非表示]

概要編集

漫画版ZEXAL」の登場人物の一人、サンダー・スパークが使用していた"ナンバーズ"。

サンダーと名がついてはいるが、電気ウナギや雷龍というよりはアロワナを連想させるモンスター。一応、一部でドラゴン・フィッシュと呼ばれることもあるので、ドラゴン族のイメージからは大きくはずれてはいない。


ある詐欺師の大事なネジ(知性ではなく良心的な意味で)の緩みを暗示させるハートランドラコや、カイトの家族への複雑な感情や失望感の爆発が反映されてしまっているダークマターとは違い、こちらは持ち主の決闘者として、まっすぐに戦おうとする意志や、アトラクションを純粋に楽しんでいる子どもたちと触れ合いたいが、うまく応えられないという素朴な悩みなどが映し出されたのか、漫画版のドラゴン族ナンバーズの中では比較的禍々しさが少ない風貌となっている。


カードテキスト編集

エクシーズ・効果モンスター

ランク4/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000

レベル4モンスター×3

(1):1ターンに1度、このカードのX素材を以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。

●3つ:このカード以外のフィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。

●5つ:相手フィールドのカードを全て破壊する。


解説編集

素材を4体以上指定するエクシーズの先駆けともいえるモンスターで、エクシーズ素材3枚を使った際、モンスターの全体破壊を行う効果などを持っていた。

登場当初はまだ使用可能であった「血の代償」と、ランク4エクシーズ素材になりえるカードのサーチに"ガジェット"との連携や、特殊召喚メタなどにたいして脆いが、展開力は侮れない"セイクリッド"との兼ね合いが危険視されたのか、ただレベル4モンスターを5体フィールドに出しただけでは、後半の効果を用いることができない仕様になっている。

このカードがOCG化されてから3年以上経過した後に登場したロンゴミアントが、多くの素材数を要求する効果を持っていながら、時折活用しているところを見るに、このカードに施した措置はあながち無意味ではなかったようである。


かつては「ヴェルズ・ウロボロス」やショック・ルーラーなどとともに、ランク4エクシーズの特殊召喚に特出したデッキなどに投入されていたこともあったが、制約こそあるが、素材数2枚でモンスターの全体除去が行えるヴェルズビュートなどの登場により出番が減少。

激戦区から一歩退いた漫画版発祥ナンバーズの1つ、ブラック・コーン号などとともに、環境の推移を眺めることとなった。

もっとも、投入の余地がなくなったわけではなかったらしく、ペンデュラム召喚が導入されて間もない頃に登場した、素材数縛りありの後出光天使モンスターとともに、素材数3枚のエクシーズのうちの1体として採用を検討されたこともあった。


関連タグ編集

遊戯王ZEXAL 遊戯王OCG ナンバーズ(遊戯王)

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1219

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました