ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

神の力とも呼ばれる「ヌメロン・コード」の力の一端を擁するカード群。

バリアン世界の神であるドン・サウザンドが「ヌメロン・コード」を手にした際には、その力に基づくこのカード群を作り上げて自らのデッキとして構築している。


アニメ内で共通する特徴は「書き換え」である。

遊馬とアストラルが持つ「RUM-ヌメロン・フォース」・「RDM-ヌメロン・フォール」は特に顕著であり、ドン・サウザンドに至ってはフィールド魔法「ヌメロン・ネットワーク」によって相手の挙動に応じた「ヌメロン・リライティング」シリーズをデッキから発動し、相手のカードを「書き換え」て戦局を有利に進める。


この他には、本物のNo.1〜No.4である「ゲート・オブ・ヌメロン」シリーズによるビートとカオス化によるバーン、破格の能力を持つナンバーズである「No.100 ヌメロン・ドラゴン」などが存在する。

また、規格外のステータスとナンバーを持ちヌメロンにも深く関連する「ヌメロニアス」シリーズなども存在する。


OCG版について編集

11期となって再びメインモンスターゾーンにもEXデッキからエクシーズモンスターを特殊召喚出来るようになったので実装された。

「書き換え」の部分はカットされてしまったものの、ヌメロン・ネットワーク1枚からNo.1〜4を特殊召喚し、攻撃力を倍加させつつ後攻ワンショットキルする流れについては完全に再現されている。


「簡単にカード名が異なる同じランクのNo.を3体以上並べられるデッキ」という事でSNo.ホープ・ゼアルを最も手軽に扱えるデッキだったが、強力すぎた為に禁止カードとなった。


現在は捲り札を大量に詰め込んだ後攻ワンキル特化デッキが基本的な構築で、特にシングル戦では地雷デッキとしての地位を確立している。

動きが非常に簡単なので、とにかく勝ちたい初心者に勧めることもできるが、遊戯王のゲーム性についてはほとんど何も学べないため、絶対に初心者に渡してはいけないデッキと考える人も多い。


ヌメロンとは逆に「先攻を取って妨害を立てる」「手数で攻める」という遊戯王の基本を教えるべきなので、ふわんだりぃず相剣エクソシスターイビルツインなどの動きが分かり易いデッキを渡すことが推奨される。


ヌメロンカード一覧編集

効果モンスター編集

エクシーズモンスター編集

No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム

No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー

No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ

No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ

CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ

通常魔法編集

ヌメロン・カオス・リチューアル

ヌメロン・ストーム

ヌメロン・ダイレクト

RUM-ヌメロン・フォース

RDM-ヌメロン・フォール

フィールド魔法編集

ヌメロン・ネットワーク


未OCGカード一覧編集

カウンター罠編集

ヌメロン・リライティング・エクシーズ

ヌメロン・リライティング・マジック


関連タグ編集

遊戯王ZEXAL ナンバーズ(遊戯王) ヌメロニアス


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - ヌメロン

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 28541

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました