常識
じょうしき
pixiv的には「東風谷早苗が忘れたりぶち壊したりするもの」あるいは「やらない夫がツッコむもの」と言って問題はないだろう。
ほどほどに欠けているとお茶目なだけで収まるのだが、あまりにないと迷惑なだけという諸刃の剣である。
というか詳しく説明するほどのものじゃないだろう常識的に考えて・・・
西欧に於ける常識の概念はアリストテレスの『霊魂論』に見える共通感覚(希:κοινή αἴσθησις コイネー・アイステーシス、羅:Sensus Communis センスス・コムニス)の概念に由来する。
アリストテレスは五感に共通して付帯する感覚があり、それぞれの感覚を同一の対象の感覚として統合するものとして共通感覚と呼んだ。具体的には、感覚の間の比較、関係付け、個別の感覚だけには属さない抽象的な性質である、形、大きさ、数などがこの共通感覚に由来すると考えられた。
ついで、自然法思想の起源をなし「自然の光」に照らされた理性的判断は「万人の合意 consensus omnium」をもたらすと説いたストア派から、Sensus Communis には現在に通じる、人々の間で共通する感覚・判断という意味合いが発生した。特に、それを受けて、キケロに代表される修辞学の伝統においては、この意味における Sensus Communis が重視された。
13世紀のトマス・アクィナスはアリストテレスの意味での共通感覚の規定を受け継いで、彼自身の認識論をより詳細に展開させ、スコラ哲学はそれを受け継いだ。
17世紀のヴィーコやシャフツベリ伯によって、人々の共通の感覚という意味での常識は哲学的に主題化された。
イギリス経験論、及びスコットランド常識学派において、人々が共有する本能的で(健全な)判断能力という意味での常識の概念は重要な位置を占めた。トーマス・リードはその常識の観念を提示するに当たって、しばしばキケロの Sensus Communis を引用している。
カントにおいては Sensus Communis は「共同体感覚 ( Gemeinsinn )」という意味合いで規定され、感性的(美的)なものの普遍性・伝達可能性を支えるものとされている。
歴史的には、トマス・ペインのパンフレットコモン・センスが共和主義的アジテーションにおいて常識の概念を中核に据えたことが有名である。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- HUNTER×HUNTER(短編集)
HUNTER×HUNTER:常識?×非常識?×本当はどっち?
基本的に会話(話し言葉)だけです。ドラマCD感覚で読んでみてください。 ▼あらすじ▼ ゴン・レオリオ・キルアが旅行中。一緒に過ごす中で出てくる疑問にある人物が世の常識・非常識に悩むお話。4,747文字pixiv小説作品 - エッセイ
【エッセイ】”常識” と ”非常識”
自分の小説分野での100作目記念です。【広辞苑によれば、常識(common sense)・・・普通、一般人が持ち、また持っているべき知識。専門的知識でない一般的知識と共に理解力・判断力・思慮分別などを含む。】となっていますが、いまいち分からないので思いつくままに考察し、まとめてみました。2,790文字pixiv小説作品 デバフ『パーティ追放』にかかった勇者がパーティ追放されるのは常識では?
パーティ追放ものを書いてみたくなったので。 私たちも普段からこういった常識にいつの間にかとらわれているのかもしれませんね。 (なろうにも投稿中)2,001文字pixiv小説作品- 統一戦線記
険しい地より降りて -13-
雪の国。 その前進は麓の集落であった。 そこでは共同体維持のための工夫がなされていた。 特に、この地で取れる根菜類の果たした役割は大きい。 量が収穫出来ることで安定的に国家を養う。 それは結果として人口の増加をもたらした。 そして同時に、不安定にもなる要素を生み出していた。1,104文字pixiv小説作品 アインシュタインの給仕
子どもは親から出された物を食べて育つものだ。それ自体はきっと間違いじゃない。 だけど、例えば食べ物以外にも、与えて喰らわせているものがあるじゃないか。2,254文字pixiv小説作品誰が『常識』のある人?
俺………新高1の主。 これ書いてるときイラついてる 後輩……新中2の仲のいい後輩。 最近よく喋ってる つい先程あったことなんですけども、 国語のワークにそれっぽい文章があったので 書いておきたくなりました。 わかりやすく言うと 親の意見に納得いかなくて クッソイライラして どうしょうもなくなったから 書いてるだけです。1,024文字pixiv小説作品- ピースチームシリーズ
クロックちゃん、正しくやる
クロックちゃんが正しくやるお話。いつもは自信過剰なクロックちゃんだけど、キリちゃんに宥められて正しくナワバリバトルをする。1,180文字pixiv小説作品 - 雑感一節
メタ・ロール・フォゼ
身体。 それは人間たらしめる要素。 身体の改造。 それは当たり前のこと。 もしその身体が不利になるのなら、有利にするまで。 それが、当たり前のこと。 それが現代の、常識なのだから。1,077文字pixiv小説作品 冷酷非道な長官から自分の率いる部隊を処分される話
タイトルの通りです。 こうしたキャラクターは死に際をどう描くかで評価がガラッと変わる気がします。 生き様よりも死に様が重要視される、なんとも任侠なキャラクターって素敵ですよね。 ちなみにこちらの続きです。わりとがっつり続きです。 『非道な作戦を指示した冷酷な長官を抱かなければならない話』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20894059 ご自由にお使いください。 ご連絡等は不要です。3,345文字pixiv小説作品