ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

漢字書体の1つで、「草書体」とも呼ばれる。

行書よりもさらに崩れ、速く書けるように発達した書体である。

なお登場は行書の方が後である(後述)。


アルファベット筆記体をイメージすると近い…かもしれない。

文字を崩すのみならず、字画の省略すら珍しくないため、専門知識を持っていないと読むことも書くことも不可能である。


いくら達筆でも仕事用書類に用いるなどは問題外である。

ところが近世以前の人々は写経でも無い限りこれを業務用にも使っていたため、現代日本語との断絶が生まれてしまっている。日本の文化史において、明治中期からは分かりやすいがそれ以前はなんだかよく分からんというのは文法だけでなくここにも問題がある。


適当に崩しているわけではなくある程度ルールに則っているので、かなり時間はかかるものの、覚えさえすればちゃんと読み書きできるようになる。今後は人工知能による解読が期待される。


行書との関係編集

元々隷書という書体があり、それを速記向けに発展させたのが草書である。

しかし崩しっぷりが崩しっぷりなので、「もうちょっとちゃんとしていて読みやすい、綺麗な書体を作ろうよ」という流れも生まれた。


それで隷書と草書を足して2で割ったような、つまり「それなりに整っていて、それなりに速い」という行書が産み出されたんだそうな。


草書から行書に進化したというよりは、隷書から分岐進化したという方が感覚的には近いか。


関連項目編集

書体

篆書 隷書 楷書 行書

関連記事

親記事

書体 しょたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27096

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました