ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デススターの編集履歴

2016-03-06 22:25:30 バージョン

デススター

ですすたー

STARWARSに登場する架空兵器。直径120kmの大きさを誇る人工天体である。

遠い昔、遙か彼方の銀河で…


概要

銀河帝国によって作られた要塞型兵器。直径120km。

表面のクレーター状の主砲は惑星一つをこなごなに打ち砕く威力を持つ。


反乱を企てる者があれば惑星ごと破壊してでも阻止するという銀河帝国の圧政におけるシンボルであり最終兵器でもある。


その起源はパルパティーン皇帝ことダース・シディアスが共和国最高議長を務めていた時代に遡り、共和制を廃止し帝国を樹立して銀河を支配するというパルパティーンの野望をこの頃から密かに支持していた、ウィルハフ・ターキンの主導によって極秘に計画が進められていた。


ダース・シディアスは兵器製造を行っている種族で当時共和国からの離脱を画策していた勢力の1つでもあったジオノーシアンに対して、来るべき共和国との全面戦争で使用する最終兵器として極秘裏にこの宇宙ステーションの設計を命じる。

そして、エピソード2でクローン大戦が勃発すると設計図は当時シディアスの弟子であったドゥークー伯爵を通じてシディアスの手に回収され、大戦の終結及び銀河帝国の樹立と同時に建造を開始。それから19年もの月日を経てようやく完成され、ターキンがその指揮に就くこととなった。


しかし、完成とほぼ同時期に設計図が帝国における最大の反乱勢力である反乱同盟軍のスパイによって盗み出されるという事件が起きてしまう。スパイからデススターの設計図を受け取った反乱軍指導者のレイア・オーガナダース・ベイダーによって捕らえられたものの、設計図を記録したドロイドR2-D2を取り逃がしてしまう。

ターキンはレイアに反乱軍基地の場所を吐かせるための見せしめとして彼女の故郷オルデランを破壊し、レイアが逃げ出した際に反乱軍基地がヤヴィン第4衛星にある事を突き止めたためこの衛星も破壊しようとした。しかし、デススターの設計図を分析した反乱軍によるこの宇宙ステーションの構造上における僅かな欠陥を突いた作戦によりデススターは直前でルーク・スカイウォーカーに破壊されてしまう。


帝国による圧政のシンボルが完成後短期間で打ち砕かれ、内部でその指令に就いていた帝国軍上層部の重要人物達が一瞬で相次いで戦死して軍部に混乱が生じた事からその後帝国各地で燻っていた反乱の火の手が一気に拡大することとなる。

一方、デススターを守るためにTIEアドヴァンストx1で出撃していたダース・ベイダーは皮肉にもそれが理由でデススターの爆発から生還する結果となり、帝国軍上層部の穴を埋めて拡大した反乱を鎮圧するためという理由で最高司令官として正式に任命され強大な軍事力を手に入れることとなった。


そして1基目の破壊から3年後に2基目がエンドア星系で建造されるが、建造中に敢えてその情報を反乱軍に漏らして誘い込み待ち伏せしていた帝国艦隊で一網打尽にするという作戦に使用される。しかしこの戦いでシールド発生装置を破壊されてしまい、建設途中であったために直接内部に侵入してジェネレーターを破壊されて宇宙の塵となった。


ディズニーランドアトラクションスター・ツアーズ」では3基目が建造されていたという設定になっている。


エピソード7ではデススターの技術を流用したと見られる発展型であるスターキラーが、銀河帝国軍の残党:ファーストオーダーにより建造されている。


そのインパクト故、後続のSF作品でこれをモチーフにした兵器もしばしば登場している。


関連タグ

STARWARS 銀河帝国(STARWARS)


イゼルローン要塞 スターラスター ソルディオス・オービットあんなもの) デスラー艦

コンゴウ(蒼き鋼のアルペジオ)…暴走形態の容姿がソックリ(上記のソルディオス・オービット以外にも別世界モチーフが同じキャラの口癖にひっかけて「デース・スター」なんて呼ばれることもある)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました