ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

はくちょう座の編集履歴

2017-01-08 18:26:12 バージョン

はくちょう座

はくちょうざ

88星座のひとつ。誰だ、おまるなどと言った奴は。

概要

 トレミーの48星座にも選ばれた星座のひとつ。日本では夏に見れる。

 白鳥座はを広げ飛ぶ白鳥の姿を模した大きく、美しい星座であり、古来より南十字星になぞらえて北十字と呼ばれていた。

 広げられたは、中国では織姫彦星の間を繋ぐカササギカチガラス)のと言われていた。

 その姿は一説によればギリシャ神話の大神ゼウスがレダ王女を誘惑した際に変身した白鳥を模しているとも言われている。


代表的な天体

  • デネブ:みんなのオカン…ではなく、白鳥座α星。ちょうど尾羽のあたりにある巨大な一等星で、織姫星ベガ及び牽牛星アルタイルと共に夏の大三角を描いている。
  • アルビレオ:白鳥の頭にあたるβ星。青とオレンジの美しい二重星。
  • 61番星:五等星。二重星であり、地球で初めて距離が計測された恒星。
  • 16番星:六等星。惑星が存在する可能性があるとされている。

登場する作品


関連項目

天の川 こと座 わし座

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました