NHKが1987年(昭和62年)に放映した大河ドラマ。原作は山岡荘八「伊達政宗」。
平均視聴率39.7%は2011年現在でも歴代大河ドラマ最高記録。鮮烈なオープニング描写(銀河英雄伝説に似ているとの評もある)や骨太な脚本で、今なお大河ドラマの最高傑作に挙げるファンは多い。
いわゆる「大河ドラマバブル」を世に巻き起こし、舞台となった仙台への観光客が一挙に増加したため、これ以降、各地で大河ドラマの誘致が活発化した。
伊達男としての政宗だけでなく、彼の持つコンプレックスや、マザコン男としての一面、豊臣秀吉との格の差も描き出しており、単純に彼のよさだけを誇示する内容ではない。
主演:渡辺謙(伊達政宗役)。 - 白血病を発症する前で、髪はフサフサ。元々急速に人気を伸ばしていたが、今作によって一躍スターダムへとのし上がった。
出演
伊達家
- 伊達政宗(演・渡辺謙)
- 伊達輝宗(演・北大路欣也)…政宗の父。嫡男・梵天丸の器量を見抜き、傅役に片倉小十郎、小十郎の異父姉・喜多をつけ、師に高僧・虎哉宗乙(演:大滝秀治)を招いて養育し、19歳の政宗に家督を譲る。
- お東の方(演・岩下志麻)…政宗の母。政宗の宿敵・最上義光の妹。豊臣秀吉をおそれぬ長男・政宗の態度に伊達家存亡の危機を覚え、苦悩しつつも政宗を毒殺し次男・小次郎に家督を継がせようとするが、このことが思いもよらぬ悲劇を招いてしまう。
- 伊達小次郎(演・岡本健一)…政宗の同母弟。兄・政宗と家督を争う気はなかったが、母・お東の方と兄・政宗の権力争いにまきこまれてしまう。
- 愛姫(演・桜田淳子)…政宗の正室。嫡男・忠宗、長女・五郎八姫の母。
- 伊達忠宗(演・野村宏伸)…政宗の嫡男。
- 猫御前(演・秋吉久美子)…政宗の側室。庶長子・秀宗の母。
- 伊達秀宗…政宗の庶長子。宇和島藩・初代藩主。
- 五郎八姫(演・沢口靖子)…政宗の長女、徳川家康の六男・松平忠輝の正室となる。
伊達家家臣
- 伊達成実(演・三浦友和)…政宗の従弟。
- 片倉小十郎(演・西郷輝彦)…政宗の傅役も務めた智勇兼備の将。母は左月の妻だった女性で、喜多とは異父姉弟にあたる。
- 喜多(演・竹下景子)…鬼庭左月の娘。異父弟・片倉小十郎とともに政宗の傅役を務める。
- 鬼庭綱元(演・村田雄浩)
- 鬼庭左月(演・いかりや長介)…輝宗に仕える老将。綱元、喜多の父。最初の妻が女子(喜多)を生んだため離縁、綱元を生んだのは別の女性である。
- 留守政景(演・長塚京三)…政宗の叔父。
- 伊達実元(演・竜雷太)…成実の父。
- 遠藤基信(演・神山繫)…輝宗に仕える智謀にたけた老臣。
- 山家国頼(演・大和田伸也)…輝宗に輿入れしたお東の方に従いスパイとして最上家から遣わされるも、生涯を通じて輝宗・政宗父子に仕えつづけた。
- 大内定綱(演・寺田農)…当初は敵対していたが後に政宗に臣従、京において伊達家の外交を担当する。
最上家
- 最上義光(演・原田芳雄)…政宗の伯父でありながら敵対、豊臣秀吉の圧力に悩む妹・お東の方に甥・政宗の殺害をそそのかす。