ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オリンピックの編集履歴

2017-09-19 00:33:15 バージョン

オリンピック

おりんぴっく

世界的なスポーツの大会。

概要

ゼウス神殿のあったオリンポスオリンピア)の名前を冠した世界的なスポーツ大会である。

シンボルマークから五輪とも呼ばれる。


大会公用語として、第1公用語はフランス語。第2公用語に英語を基本とし、

第3公用語として、開会式や閉会式には、開催国の公用語を用いることもある。

夏季オリンピックは、4年に1度。閏年に行われる。

冬季オリンピックは、夏季オリンピックの2年後に行われる。


開催場所の選考

開催都市は1回につき1都市と決められており、現在は2段階の選考となっている。まず各国内で立候補希望都市を絞り、国内オリンピック委員会を通じて IOC(国際オリンピック委員会) に立候補を申請し大会計画等を書類として提出、選考が行われる。この段階で落とされたり辞退する都市もある。2次選考はIOC委員による現地視察などが行われさらに詳細な開会計画を各都市が提出、最終選考は開催の7年前のIOC総会で1都市に過半数の票が集まるまで繰り返し投票、という形で決定され投票の前には各国招致団のプレゼンテーションが行われる。


開催都市

太字は各回の記事あり)

夏季

1896年アテネ1900年パリ1904年セントルイス
1906年アテネ1908年ロンドン1912年ストックホルム
1920年アントワープ1924年パリ1928年アムステルダム
1932年ロサンゼルス1936年ベルリン1948年ロンドン
1952年ヘルシンキ1956年メルボルン1960年ローマ
1964年東京1968年メキシコシティ1972年ミュンヘン
1976年モントリオール1980年モスクワ1984年ロサンゼルス
1988年ソウル1992年バルセロナ1996年アトランタ
2000年シドニー2004年アテネ2008年北京
2024年パリ2028年ロサンゼルス2032年未定

冬季

2012年ロンドン2016年リオデジャネイロ2020年東京
1924年シャモニー1928年サンモリッツ1932年レークプラシッド
1936年ガルミッシュ=パルテンキルヒェン1948年サンモリッツ1952年オスロ
1956年コルティーナ・ダンペッツォ1960年スコーバレー1964年インスブルック
1968年グルノーブル1972年札幌1976年インスブルック
1980年レークプラシッド1984年サラエボ1988年カルガリー
1992年アルベールビル1994年リレハンメル1998年長野
2002年ソルトレイクシティ2006年トリノ2010年バンクーバー
2014年ソチ2018年平昌2022年北京

別名・表記揺れ

五輪

関連タグ

スポーツ アスリート 運動会

パラリンピック オリンピア祭

メダル 万国旗 表彰台

日本代表 がんばれ日本

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました