ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

1972年札幌で開催された冬季オリンピック
なお、幻に終わったオリンピックとして、1940年の東京オリンピックと共に冬季の札幌もあった。

概要

アジアで初めて開催された冬季オリンピックである。1972年2月3日から同年2月13日までの10日間行われ、35の国と地域から選手1128人が参加した。競技では、スキージャンプ70m級(現ノーマルヒル)で、日本人選手3人が表彰台を独占。のちに日本のジャンプ陣が「日の丸飛行隊」と呼ばれるきっかけとなった。また、フィギュアスケート尻もちをつきながらも銅メダルを獲得したアメリカのジャネット・リンが、「銀盤の妖精」と呼ばれ人気を呼んだ。
また、オリンピック開催をきっかけに札幌の名が国際的に知られるようになったほか、インフラ整備が進み、地下鉄の開通やメイン会場となった真駒内地区の再開発等、世界的に珍しい豪雪都市札幌の都市化に大いに貢献した。

裏話

  • 札幌大会の次の76年大会は、アメリカのデンバーに決まっていて、閉会式でも次回はデンバーと紹介され、アメリカ国歌も演奏された。ところが、デンバー市が財政難を理由に大会を返上。オーストリアのインスブルックに変更になった。このため、開催都市の引継ぎが出来なくなり、通常閉会式で行われるフラッグアンドオーバーセレモニー(大会旗の引継ぎ)がインスブルック大会の開会式で改めて行われた。
  • スキー滑降の競技会場になった千歳市の恵庭岳では、競技のために木々が伐採され、「オリンピックのための環境破壊」と一部から批判が上がった。このエピソードは漫画『ブラックジャック』のストーリーのモチーフにもなった。なお、会場は大会終了後、植樹が行われ、コース跡が分からないほどに回復されている。
  • 札幌の国際的な知名度が上がったことに着目した三菱自動車(および三菱自動車と提携していたクライスラー)が、北米大陸で「プリマス・サッポーロ(またはミツビシ・サッポーロ)」という名のハードトップクーペを売り出した。


オリンピックよもう一度?

2014年、札幌市は2026年の冬のオリンピック・パラリンピックの開催都市に立候補すると表明。実現すれば、2020年夏の東京大会からわずか6年で日本でオリンピックとパラリンピックが2回行われることになる。会場を前回大会で使用した施設を改修し再活用するほか、一部競技はニセコや道東の帯広で行うとしている。
しかし、2018年2022年の会場がアジアで行われることから、冬季五輪の三大会連続アジア開催は困難との見方があるほか、ネット上では多額の費用がかかることへの批判が出ている。(そもそも、2026年の開催地を決めるIOC総会が東京オリンピックの前年に行われ、招致と準備が重なるので開催は非現実的との声がある)なお札幌の立候補について、IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長は、東京オリンピックの4年後に行われる夏季大会に、アジアの都市が立候補する可能性が低いことや、冬季五輪の開催地は地理的に限られていることから、「門戸は開かれている」と歓迎している。

関連タグ

東京オリンピック

関連記事

親記事

オリンピック おりんぴっく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 884

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました