概要
もとより4月1日といえばエイプリルフールで知られており、2019年、つまり平成31年も各種スマホゲームやAC音ゲー、公式Twitterなどが存分に大暴れしていた。詳細はこれらを参照のこと。恐らくまだある。
しかし、この年の4月1日はこれだけでは終わらなかった。そう、平成最後のエイプリルフールである。
新元号「令和」
今上天皇の譲位(生前退位という言い方は「法による退位」の強調の意味をもつ)が同月末の30日に予定され、それに伴う新元号の発表が、他でもないこの4月1日に行われることがわかっていたのである。
明治以降で崩御を伴わない改元は類を見ず、新元号の大喜利は数ヶ月単位で続いていた。果ては台湾が「平成第二章」などと言い出したり、日本は日本で「タピオカ元年」がトレンドに入ったりと大方予想通りの事態になった。
こんな状態で、ましてやただでさえ何でもありのエイプリルフールの日での発表で、何も起こらないわけがなかった。
予定より10分遅れの10:40、菅官房長官によって新元号「令和」が発表された。この時よりにもよって発表のタイミングでNHKが放送事故を起こした。また、ネットメディアでの中継で確認できる会見終了後は、記者たちが明らかに私物であろうスマホで個々で撮影する(会議の際にはしっかりとジャミングがなされていた模様)など、会見だけを見てもそれ自体が一つの話題にできるものであった。
元号の話題で、真っ先に話題に上がったのは元号の擬人化であった。その後、ピクシブの検索で「令和」になるカップリング表記が存在しないことを確認されたり、そこからさらに「令」と「和」(やそれを含む名前)での百合薔薇NLなんでもありのCP談義が始まったり、「和」が左になる元号が「和銅」しかない上に右になる元号が非常に多いことから「和」右固定という謎の概念が発生したり、果ては「昭・和・令」による三角関係や、「平成と明和のカップリング表記は平和」(昭和でも成立する)と、完全におもちゃ状態になっていた。
令和という元号そのものをとっても、頭文字がRとなることから早速令和18年を期待されたり(平成は毎年Hだったが)、元年もR-1になることでヨーグルトやゲームセンター、お笑い番組の名前を出されたりしていた。案の定というべきか、元年より18年が上に来ていた。
他ではいらすとやが早速動いたり、前述のエイプリルフールかと思いきやまさかの本当の新元号絡みの企画がツイッターに上がったり、ゴールデンボンバーが当日中に新曲「令和」を発表したりと、相乗効果もあって大きな盛り上がりを見せた。
万葉集の売れ行きが好調になったのは言うまでもない。
クソアニメ
これらのお祭り騒ぎやJanne_Da_Arcの解散表明の後で、混沌を極めていたネット民にとどめを刺すように襲来したのがポプテピピックSPである。そもそもアニメ化の最初の発表が2017年のエイプリルフール、本放送の2018年で自然災害か何かのような大暴れの痕跡を残した問題作だった。
案の定、この日はこの日でたった1時間で40人以上、それも媒体ごとに異なる(AbemaTVはわざわざこの日のためのポプテピピック専用チャンネルを立てておきながらアニライチャンネルと異なる)声優が被害を被った。とりわけ蒼井翔太の酷使が目を見張った。
これらの関連語句によって日本のTwitterトレンドは制圧され、おそらく平成で最も濃かったと思われる宴は幕を閉じた。令和を「0話」と呼べることから「エピソードゼロ」と形容されたりしたが、2019年の4月は令和のエピソードゼロと呼べるだろう。