プロフィール
年齢 | 15歳(初登場時※) |
---|---|
肩書 | 正十字学園 高等部1年生(1-A)/祓魔塾 候補生 |
希望称号 | 手騎士 |
誕生日 | 10月11日 |
血液型 | A型 |
身長 | 164㎝ |
体重 | 49kg |
趣味・特技 | 洋服や小物集め、勉強、少女漫画や恋愛小説を読む |
平均睡眠時間 | 5時間 |
平均入浴時間 | 50分 |
好きな食べ物 | イタリアン |
好きな言葉 | 夕凪 |
好きな漫画のジャンル | ラブストーリー、感動ドラマ |
好きな音楽のジャンル | ロック、ポップ、邦楽、その他(特にガールズロック) |
好きな異性のタイプ | (無回答) |
好きな休日の過ごし方 | ファッション誌や少女漫画を読む、買い物に行く |
今一番欲しいもの | 犬の特大ぬいぐるみ(ゴールデンレトリバー) |
コンビニでよく買うもの | スイーツ |
夜眠れない時にすること | お気に入りの漫画・小説を読み返す |
CV | 喜多村英梨 |
概要
巫女の血統であるという祓魔塾の候補生。15歳。
手騎士(テイマー)の才能を持ち、一度に白狐二体を召還出来る。
気が強く自信家で、常に上から目線でキツい物言いをする。そのため、同じく気が強い勝呂とはしょっちゅう衝突している。
だが、小物集めが趣味だったり、少女漫画や恋愛小説を読むことが趣味など、女の子らしく可愛い面もある。読書、勉強中や、考え事をしている時に眉間にしわがよるのを気にしている。
初期の頃は朴朔子以外に信頼のおける友人がおらず、しえみに「お友達になって欲しい」と言われても内心ではそれを認めずに、自分の要求に反抗しないのをいい事に使いっ走りのように扱っていた。
しかしその後、祓魔塾を辞めると告白した朴に「そんな付き合い方は私は嫌い」と指摘されたり、戦闘時にしえみを始め他の塾生達に助けられたりしたことで改心し、祓魔師に必要な協調性を身につけようと、表では色々と言いながらも内心は思いやりのある性格に変わった。
いわゆるツンデレ。
朴のことは本当に大事に思っているらしく、塾を辞める旨を聞かされた際には動揺を隠せず、更にしえみに対する態度を咎められたことで「唯一の友人に嫌われた」と勘違いし、自信を失ったことで心を乱した故に、直後に呼び出した白狐に逆に自分が襲われてしまったほど。
昔から陰口を言われ孤独だった経験からか、魔神の息子であると塾生全員に知られ敬遠されてしまった燐に対して、唯一そういった態度を見せず、普段通りに接していた。
(彼女曰く「人間と悪魔の混血」という存在は祓魔師の世界にはざらに居るらしい)
可愛いもの好きのようで、クリスマスのプレゼント交換の際にはぬいぐるみを用意してきたり、クロを目の前にして赤ちゃん言葉で話しかけるなど、普段の性格からあまり予想出来ない趣味を持っている様子。なお、そんな自分の姿は周りには必死に隠している。
祓魔師を志した理由や彼女の家のことなどは、今のところ不明。
回想らしきものも2コマほどしか無く、その過去に何らかの因縁があるように思われる。
月雲(つくも)という妹が一人おり、溺愛しているらしい。
稲荷神(いなりのかみ)
出雲の使い魔。二体の白狐で、前掛けにそれぞれ「御饌津」「保食」と書かれており、それぞれ「ミケ」「ウケ」と呼ばれている。
(「御饌津神(みけつのかみ)」「保食神(うけもちのかみ)」から取られていると思われる)
目が開いている方が「ミケ」、糸目の方が「ウケ」。ミケの方が気が強そうに威厳ある喋り方をし、対してウケはややのんびりとした口調である。
どちらも出雲と共闘する相棒ではあるのだが、出雲自身の未熟さもあるのか完全に従えているというわけでもなく、反抗されることも多い。
召喚の際の言葉は「稲荷神に恐み恐み白す 為す所の願いとして成就せずということなし」。
片方だけを呼び出したこともあり、その時に唱えた言葉は「保食神よ 成出給え」。
出自(ネタバレ注意!)
稲荷大社(島根県にあるとされる架空の神社)の祭祀を担う稲神家の分家・神木家の出身。ただし、母親は神木家であるものの、稲神家の当代宮司・稲神宗璽の愛人だった。このため、いわゆる「分家の血筋にして本家の外腹の子」という複雑な生い立ちである。
また、この二家は狐神との交わりを経て神通力を得た血筋であり、いわば出雲は、正に「人間と悪魔の混血」の末裔であったというわけである。
血が薄まりその力が一般人と変わらなくなった本家血筋に対し、かつて九尾の狐を討ち滅ぼした陰陽師が、それを封じ込めた魔石・殺生石を鎮めるために設けた分家血筋である神木家は未だに強い神通力を保っており、故に出雲らは悪魔を目にすることが出来、使い魔を使役する事が出来た(しかし、一般には見えないその存在を知覚出来る出雲は、愛人の子という立場もあり、学校では孤立していた)。
母・神木玉雲は頼りのない人物だが、狐神らから愛され、宮司として九尾を鎮める役目を堅実に果たし、娘たちのこともちゃんと愛していた。
しかし、夫婦となることを望んでいたはずの宗璽から拒絶されたことを切っ掛けに魔に魅入られる負の想いを抱え、果てには、封じていたはずの九尾に取りつかれてしまう。
出雲はイルミナリティに助けを求めるが、彼らの真の目的は九尾の狐をエリクサー制作に利用することで、玉雲を捕らえ、非人道的な実験の被験体にしてしまう。出雲は月雲と共に母の代わりの実験体として軟禁される。その事実を知った吉田マリアは組織を裏切り、彼女達と共に逃げようとする。しかし、単身で出雲が逃げたことで裏切りが露見、マリアは出雲目の前で殺されてしまう。出雲は「自分が他人に頼ったせいで、他人を巻き添えにした」との思いから人を頼ることを恐れ、一人で、イルミナリティに戦いを挑むことを決意する。
祓魔師を志したのは、実験に必要な手騎士の称号を得て、妹を実験体にさせないためだった。しかし外道院が「選ばれしものの仮面」を開発したことで不要になり、組織に呼び戻されてしまう。
ここからはネタバレになります。
その後は施設から逃げようとするも、ミケとウケをを志摩に殺されてしまう(のちに生きていることが判明)。あとが無くなり実験で九尾をコントロールしようとするが失敗。暴走状態で危機に陥るが、母に助けられる。その死を乗り越え、ミケとウケを印章紙なしで召喚し、「自分を守って欲しい」と助けにきた仲間を頼り、外道院を打ち倒す。
そして全てが終わった後、月雲がメフィストの保護下に置かれ宝つきこという名前で養女としてに引き取られていたことを知り、月雲に会いに行く。しかし月雲は姉を忘れていた。彼女が自分を忘れていたことにショックを受け、しえみの前で泣くが、彼女から「自由に泣いたり笑ったり出来るようになって良かった」と指摘される。
出雲はようやく仲間と打ち解けることが出来たのだった。その後はそれまでの柵もなくなったことで人当たりも良くなり、以前よりも丸くなった。
関連イラスト
関連タグ
カップリングタグ