ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

棲み分けの編集履歴

2019-09-18 00:27:58 バージョン

棲み分け

すみわけ

嗜好や考え方の違う者同士が、意識的に活動する場所を隔てること。

棲み分け(住み分け)とは

  1. 生活様式のほぼ等しい異種の生物群が、生活空間や生活時間時期を分け、競争を回避しながら共存する現象ヤマメ下流に、イワナ上流にすむ例など。
  2. 銀行消費者金融トラック輸送鉄道輸送海上輸送のように競合関係にある業界が、それぞれの特色を生かすことで共存している状態類似したものがうまく共存すること。
  3. 同人用語。相いれない嗜好の持ち主同士が、互いを不快にさせないために、自分たちの活動が相手の目に入らないように努める事。本頁で解説。

同人用語としての「棲み分け」

主にインターネット上で用いられる同人用語で、ゾーニングのこと。

嗜好解釈考え方の違う者同士が、お互いの地雷に当たる表現などを踏んで不快な思いをしないよう、活動の場を明確に分けたり隔てたりすることである。


非オタクの人々は「マイナス検索」どころかpixivの存在自体を知らず、googleなどの検索結果でpixivに投稿された腐向けイラストを直接見てしまうようなパターンも多い。そのため、腐女子百合愛好者のようなマイノリティにあたる投稿者が、こうした一般ファンの目に止まらないよう、自主的に棲み分けを行うことが望まれる。


しかしながら、棲み分けを全く意識しない、あるいは無視して活動している人も多く、完全に棲み分ける方法は存在しないのが現状である。

考え方も一枚岩ではなく、例えばpixivでは、「検索避け」をしたい人と「マイナス検索」をしたい人の利害が衝突することもある。(両者とも自分の望みを「棲み分け」と呼ぶからややこしい)


pixivの場合

閲覧制限を棲み分けと定義した場合、R-18R-18Gの設定がある。設定された作品は、18歳未満、またはR-18・R-18G非表示設定をしているユーザーから見えない。

pixivのシステムに組み込まれている強力な手法。

性的あるいは暴力的・刺激的な要素が強い"属性"では棲み分け手段として有効になる。もっとも、これは棲み分けというよりも利用規約に基づくことである。

その他には、グループマイピク限定などの公開方法がある。


作品のサムネイルを隠すことを棲み分けと定義した場合、pixiv内ではサムネイルフィルターを使える場合もある。


タグによる棲み分けは「棲み分けタグ」を参照。


関連タグ

存在 共存

注意喚起 pixiv機能 pixivマナー

棲み分けタグ マイナス検索 曖昧さ回避

特殊嗜好 性的倒錯 / パラフィリア 地雷

捏造カプ 腐向け 夢向け 百合 R-18G オレ達はそんな変態じゃねーぞ

住み分け ゾーニング レイティング

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました