概要
クモガタ類(Arachnid)は鋏角類に分類される節足動物の1グループ、クモガタ綱(学名:Arachnida)に属するものの総称。クモ型類ともいう。
古くは蛛形綱(ちゅけいこう)、近年では一般にクモ綱と呼ばれるが、誤解を招きやすい。なぜなら本群はクモだけではなく、サソリ・ダニ・ザトウムシなど、他にも幾つかの馴染み薄い群(目)を含んだ大きなグループである(「クモ」はこのグループの「クモ目」のみに当たる)。
クモガタ類の共通点は、頭胸部・腹部(前体・後体)という2パーツのみによって構成される体と、頭胸部はそれぞれ1対の鋏角と触肢、続いて4対の脚を持つ。昆虫や甲殻類などに見当たる触角と顎はない。目も0、1対ないし数対の単眼からなり、複眼はない(ただし一部の化石サソリは複眼をもつ)。
ほとんどが肉食性で、液体状の餌しか呑まない。例外としてダニの食性は非常に多様で、ザトウムシは固形物の餌を咀嚼しながら呑むことができる。また、1種しかないものの、植物成分を主食とするクモも存在する。
4億年以上の長い歴史をもつ節足動物であり、現生のものも進化史から遺存した種類の少ない(数百種か百種すら満たさない)グループが多い。
しかしその中で、クモとダニは例外的に数万種に多岐して様々な環境へ駆け出しているため、クモガタ類は総勢10万種以上を含んだ大グループであり、昆虫類に次ぐ最も多様化し、陸上で最も繁栄した節足動物となる。
誤解されがち
いわゆる「虫」と呼ばれるグループで、よく同じく陸生節足動物の昆虫として誤解される。ただしクモガタ類は鋏角類である一方、昆虫は六脚類という別系統に属しており、以下の相違点で区別できる。
毒グモや毒サソリ・病気を媒介する一部のダニ・もしくは単に見慣れない姿から、様々な原因と誤解で恐怖の対象とされやすい動物である。様々な神話・伝承・フィクション作品の中でも、クモガタ類は禍々しい悪役とされがちである。
しかし実際、我々と関わらずに自由生活するダニの方が多数派であり、クモとサソリは自発的に人を襲わず、人の健康に影響を与えるほどの猛毒をもつ種も僅かしかなく、ほとんどのクモガタ類は人間に無害の生物であろ。
分類
クモ
本群において最も広く知られる代表格。鋏角は毒牙に変化し、腹部から糸を出せる。風評被害されがち。
サソリ
クモに次ぐ有名なグループ。触肢はハサミで、腹部の後半部は毒針を持つ尾となる。
ダニ
まとまった体をもつ微小動物。地球上のあらゆる場所に生息し、生態は非常に多様である。
ザトウムシ
豆のような体は細長い脚に支えられる。自衛のために自切した脚はしばらく動ける。
カニムシ
土壌や樹皮裏に住む微小動物。尾のないサソリのような姿を持つ。
ウデムシ
触肢は腕のように張り出した鎌。第1脚は触角のように長く伸びる。
サソリモドキ
腹部は鞭のような尾をもつ。触肢は頑丈で、ハサミと鎌を併せたような形をもつ。
ヒヨケムシ
くちばしのような巨大な鋏角をもつ。主に乾燥地域に生息。風評被害されがち。
ヤイトムシ
サソリモドキを小型にしたような姿を持つ微小な土壌生物。パワフルな後脚でジャンプできる。
クツコムシ
謎の多い分類群。全身は硬い外骨格に覆われ、口の前に蓋のような構造をもつ。
コヨリムシ
謎の多い分類群。体は白くて色薄く、紙縒(こより)ような尾をもつ微小動物。
関連条目
蜘蛛 蠍 ダニ ザトウムシ ウデムシ サソリモドキ ヒヨケムシ ヤイトムシ クツコムシ コヨリムシ
昆虫(混同)