ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遊城十代の編集履歴

2020-02-24 20:58:03 バージョン

遊城十代

ゆうきじゅうだい

「遊戯王GX」の主人公。

ガッチャ! 楽しいデュエルだったぜ!


概要

担当声優:KENN/長浜満里子(幼少時)


かっこいいヒーローやデュエルモンスターズが大好きな少年で、カードの精霊が見える能力を持っている。

デュエリストを育成する学園デュエルアカデミアで個性豊かな仲間達と競いあいながらも、勝敗より純粋にデュエルを楽しむことをモットーとしている。

決め台詞は「ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!」。

しかしこの純粋にデュエルを楽しむというスタンスは3期以降、『デュエルに伴う大人としての責任』という問題を前に十代を悩ませることとなった。

仲間であるネオスペーシアン達からは「正しき闇の力を持つ者」と呼ばれている。


性格は明朗快活。前向きで向上心があり、どんな屈強にもめげずに立ち向かう精神の持ち主。

その人格は多くの人達に影響を与え、持前の兄貴肌もあって翔や剣山など彼を慕う者は多い。

一方で恋愛には無頓着で理解を示す以前に苦手な様子を見せ、仲間にも結構ドライだったりする。

デュエルに反して苦手な事に対する姿勢は理解に努めたりせず逃避する傾向にあり、要するに『自分のやりたい事だけをやっていたい子ども』なのである。この一面は、アニメの第1期~第2期までは逆境でも挫けない逞しさや純粋さなどプラスの意味で描かれていたが、第3期では一転して自分のやりたい事だけを優先する協調性を欠いた無責任さとして描かれている。

突き詰めて言えば彼は決して責任感がない訳ではなく、責任の取り方が単純なプラスマイナス、後で埋め合わせをすれば良いと言う考えに近い。そのために「失えば取り戻せないもの」がある事を全く考慮していないのである。

こう言った性格の為、自分の過失が自己責任で足りずに他者にも被害が被る事を理解しておらず、仲間の忠告等も結局聞き流してまう場合が多い。



実は幼い頃から精霊が見えていたがある理由で封じられ、アカデミア入学試験のときに武藤遊戯からハネクリボーのカードを貰ったことで再び見えるようになった。


家族構成は両親のみで一人っ子。

両親の人物像は不明だが、鮫島校長に「精霊が見える」と両親が密かに相談していたり、幼い十代がユベルの悪夢に魘される事を心配したりと、家族仲は問題ないように思われる。


座学は苦手なようで、実技以外の興味ない授業中は寝ていたり早弁している。

テニスに野球、ボートやバイク運転などのデュエル以外の特技も多い。

初期身長165.7cm。好きな食べ物はエビフライ。


ちなみに遊戯王の主人公はえてして初代をリスペクトしたかのような個性的な髪型にされる(通称「蟹」「海老」「トマト」等々)が、十代は他の主人公に比べると相当おとなしく、現実世界でも通用する髪型をしている。(強いて言えば海月?)

髪型のみならず容姿も中肉中背といった感じで、性格以外にはそれほど際立った個性はない(別にけなしているわけではなく、それが逆に他の主人公との差別化に役立っているのである)。

まあ4期以降は力を発現する時にオッドアイになったり、とても十代とは思えない大人びた顔つきなどの点で容姿にも個性が出てきてしまっているが(後述の「二十代」参照)。


覇王十代

十代の心の闇が作り出した第二の人格。

圧倒的な力で第二の異世界を支配する者。

性格は冷酷かつ残忍で、キーカードは「E-HERO(イービルヒーロー)」、切り札は「超融合」である。

詳しくは覇王十代を参照。


二十代

ユベルと超融合してひとつになり、冷静な大人に成長した4期目の十代。

少年の印象が無くなり、髪型や服デザインが青年版に変化した。

精霊の能力でユベルと同じ右目黄・左目緑のオッドアイになり、モンスターを実体化させる能力を得た。

アカデミア卒業後、ハネクリボーの導きで再会した遊戯に「数々の戦いを経て君は立派な大人に成長したが、代わりに失ってしまったものもある」と告げられ、十代は「過去の武藤遊戯」と再会する。

そしてバトルシティ直後の遊戯と「真の卒業デュエル」を行い、

辛い経験をして忘れかけていた、デュエルを楽しむ気持ちを取り戻した。

詳しくは二十代を参照。


アプリゲーム 遊戯王デュエルリンクスにて「遊城十代/ユベル」という呼び方を公式がしている。

元々「二十代」という呼び方は公式ではなく、今までこの状態の十代を公式が命名せず ファンが言っていたのが広まったため一般的になっていた。

ギンッ



劇場版「超融合!時空を越えた絆」の十代

最終回のさらに数年後の設定で登場しており、元の明るくノリのいい性格に立ち戻っている。

職業は宇宙警備員。

遊戯のファンであるところも健在で、ブラック・マジシャン召喚時にテンションが上がる姿も見る事ができる。

大ボスパラドックスと強力ドラゴン相手に高い身体能力と精霊の力を駆使したリアルファイトを繰り広げ、そのシーンは番宣で「バトルシーン」と紹介されていた。

こんな感じで歴代主人公の中でもリアルファイト力・オカルトパワーが高いと言える。

おい、デュエルしろよ



漫画版

基本的な設定はアニメ版と共通しているが一度も「ガッチャ!」とは言わない。憧れの人も武藤遊戯ではなく響紅葉であり、彼のデッキと「楽しいデュエルをしようぜ」というモットーを受け継いでいる。三沢の明日香への恋心に気付いてさりげなくアシストしたり、闇のデュエルを「楽しめないよ」と感じるなどとアニメ版と比べてドライな面は殆ど見られず、常識人の傾向がある(ただし、第1話でデュエルディスクをフリスビーにして遊ぶ一面も持つ)。また、意外と涙もろい。

精霊が見えること以外はいたって普通の人間であり、アニメ版のような覇王の力や前世も無く、ユベルと超融合して人外になること(そもそも漫画版にはユベルは存在しない)も無かった。

卒業後は、プロデュエリストとなっている。

8月31日生まれ。身長165cm、体重53kg。


使用デッキ


アニメ版

E・HERO(エレメンタル・ヒーロー)』を中心としたアメコミ風の戦士族デッキ。

融合召喚を主軸にしており、さらには融合素材の大抵のモンスターには必殺カードが多く存在しているため、融合無しでも十分強い。

『ハネクリボー』に関するカードも入っていて、特に『ハネクリボーLV10』などが入っている

第二期ではエースカードの『E・HEROネオス』を手に入れており、『E・HEROネオス』と『ネオスペーシアン』の特殊な融合、コンタクト融合も可能になる。

また、彼の使用するカードの中にはハネクリボー以外にもHERO系以外のカードも入っているが、天性の引きの強さの為に、彼の場合はまったく問題ない。


漫画版

アニメと同様に『E・HERO』を中心とした融合デッキ。

ただしこのデッキは元々、世界チャンプである響紅葉の物であり、幼い頃の十代に相棒のハネクリボーと共に託された物である。


亮帰還記念大会後は、自分自身のHEROとしての印象を表すため『M・HERO』を中心とした新たなデッキを使用。

これらは、『マスク・チェンジ』を始めとした魔法カードによってエクストラデッキのモンスターと入れ替わる変身召喚を軸としている。


Mr.マッケンジー(トラゴエディア)戦では紅葉の力を借りる為に再び使用したが、最期のデュエル後では十代は紅葉が意識を取り戻した為に、彼に返した。


主な使用カード


E・HEROネオス

十代のエースモンスターであり、カードの精霊の1体。

多彩な特殊召喚手段と豊富なサポートカード、そして様々な融合体を駆使して活躍した。


ハネクリボー

先代決闘王(武藤遊戯)から託された十代の相棒。

「クリボーを呼ぶ笛」とのコンボで数多くのピンチを救った守りの要。


ハネクリボーLV10

『進化の奇跡』によって進化した『ハネクリボー』の姿。

攻撃力・守備力共に変わらないが攻撃してきたアイテモンスター全てを破壊し、その攻撃力の合計数値分のダメージを与える最強のカウンター効果を持つ。

漫画版でも切り札として登場。


ユベル

十代の前世からのパートナーであり、3期のラスボス。

子供の頃の十代の切り札で、十代を悲しませた対戦相手を昏睡状態にしていた。

味方としては、カードとしてよりも実体化しての活躍の方が多い。


ネオスペーシアン

『E・HEROネオス』と同じカードの精霊であり、ネオスペースからやって来た宇宙人。


E・HEROフレイム・ウィングマン

十代のフェイバリット・カード。ストーリーの進行と共に噛ませ犬化したものの、多くのデュエルで活躍した実績を持つ。


E・HEROシャイニング・フレア・ウィングマン

「フレイム・ウィングマン」と「スパークマン」が融合したモンスター。

エースの一角として多くのデュエルで活躍した。


E・HEROバブルマン

手札がこのカードだけの場合、特殊召喚が出来る効果を持つ。

アニメでは、自分のフィールド上にこのカード以外のカードが存在しない場合、デッキからカードを2枚ドローすると言う禁止カード並の展開力を持っていた。


E・HEROワイルドマン

見た目はまさにワイルドとも言える大剣を持ったE・HERO。

相手の罠カードの効果を一切受けないと言う、罠カードの天敵でもある。


E・HEROエッジマン

第一期における十代のエースモンスターにして、融合を除けばE・HEROの中でも最大クラスに入る。

主に『E・HEROネクロダークマン』の効果による生け贄無しの通常召喚が多い。


オネスト

前の使用者藤原の化けていたカードの精霊であり、後に十代の使用カードとなる。


E・HEROジ・アース

漫画版におけるエースカード。

元々は響紅葉から託されたプラネットカードシリーズの1枚。


E・HEROエアーマン

下級E・HEROの中でも高い攻撃力を誇るモンスター。

漫画版とOCG化での効果はまったく違う。


E・HEROガイア

E・HEROと地属性の融合によって召喚された地のE・HERO。

召喚時に相手モンスター1体の攻撃力の半分を奪う。


E・HEROアブソルートZERO

響紅葉のプロ時代における最強のE・HERO。

漫画版では水属性の数だけ攻撃力を上げる効果だが、OCG版ではさらに強化されて正真正銘の最強のE・HEROとなってる。


タッグフォースにおける十代

PSPのゲーム作品タッグフォースにおいても、主人公としてその存在感をストーリーでいかんなく発揮する。

使用デッキはもちろんE・HERO。ただし3ではネオスを中心としたネオスペーシアンで構成される。

そのせいか1・2では初回ストーリーのパートナーに最適だった彼が、3でのみ高難易度のシナリオも相まって多くの新米デュエリストたちの魂を闇に葬り去ってしまった。

無理もない。

何せストーリー最初のデュエルが、との一対一のデュエルなのだから……。


ちなみにどのバージョンでもアニメとほぼ変わらないデッキ構成だが、いかんせんディスティニードローが原作より弱いため、原作ほど強い印象は受けない。

タッグを組む時はこちらもHEROに合わせるか汎用性のあるカードで安定感を出せるよう改造しよう。

特に後半のネオスペーシアンデッキは、地力の低さから改造が急務である。


一方、タッグフォーススペシャルではM・HEROを混ぜたHEROデッキを使う。他のキャラクター達がアニメ由来の第4期・第5期(シンクロ召喚登場以前)のカードを使っている中で、一人だけ第9期(ペンデュラム召喚時代・リンク召喚は未登場)のカードを使っているのでずば抜けて強く、プレイヤーが何もしなくても勝てるほどである。もちろんプレイヤーもHEROに合わせればさらに強くなる。


関連イラスト

831【遊戯王GX】スカイスクレイパー

彼は心に銀河を持っている


関連項目

遊戯王GX 漫画版GX

武藤遊戯 闇遊戯 不動遊星 九十九遊馬

遊戯王5DXAL


他の記事言語

Jaden Yuki

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました