「地獄というものが本当にあるのか… あるのであればどれほどの絶望や嘆きなのか…… それを味わいたいのでござります」
「この痛み…見えた!これが…これがぁ!!アハハ、アハハハハハハッ!!!」
CV:堀川りょう
概要
三途の川の底から出現した謎の外道衆で、公家のような見た目通り雅な所作と公家言葉で気取った話し方が特徴。一人称は「我」、二人称は「あんたさん」。
相当な策略家だが戦闘力もかなりのもので、蹴鞠や杓(削身断頭杓)を武器とし、手を巨大な爪に変えたり、特殊な紙を切って分身体の「切神」を生み出したり、さらには相手の攻撃を受け止めて投げ返したりもできる。
初登場はストーリー中盤の第二十八幕。
単純な立ち位置は敵陣営の新入り幹部とでもいったところだが、血祭ドウコク同様先代シンケンジャーとの交戦経験があるにも拘らずそのドウコクもシタリもアクマロの事はまったく知らず、彼が配下として率いているアベコンベ、クグツカイ、スナススリ、ツボトグロ、ハッポウズ、フタガワラの7名もやはりドウコク達の知らない顔ぶれというやけに謎の多い存在であった。
さらに薄皮太夫や腑破十臓を傘下に引き込んだり、自身の配下を送り込んだ際も「三途の川の増水」という名目の裏で何やら別の企みを持っていたり。
立場こそドウコクに与する「幹部級」でこそあれど、独自の思惑のもと水面下で暗躍していた。
シタリ「やっとわかったよ……お前さん、地獄を見たいと言ってたね ……仕掛けてるのは''裏見がんどう返しの術''… そうだろう?」
アクマロの真の目的はなんと地獄を出現させること。
もちろん物の例えなどではない正真正銘の「地獄」であり、「人の世では味わえない苦しみと嘆きを見たい、感じたい」という願望のために暗躍していたのだ。
しかし彼ら外道衆は決してあの世へ行くことができない存在であり、自ら地獄へ赴くことは叶わない。
そこでアクマロが仕掛けたのは、この世を裏返す禁断の邪法「裏見(うらみ)がんどう返しの術」。
人々の苦しみ、嘆きを六ヶ所の大地に楔として打ち込み、一直線のその中央をこの世の者でもあの世の者でもない者(=はぐれ外道など)が斬り裂くことでこの世に地獄が現れるのである。
そして計画の要として目をつけたのが腑破十臓であった。
彼はまだ人であった二百年の昔、死病に侵され人斬りに身を堕とした。
アクマロは現世へ赴くや、十臓を止めようとしていた妻を殺害。その魂を妖刀「裏正」に変えて十臓に手渡した。
「さぁ…これで満たされぬ器を……」
そうして術の発動に取りかかるも完成を急ぐ事はせず、配下を囮役と準備役に分けて現世に差し向け、囮役のドクロボウ、クグツカイ、ハッポウズ、フタガワラには術の発動とは無関係な地点を襲わせてカムフラージュ。
準備役はアベコンベ、スナススリ、ツボトグロの3名が務めたが、アベコンベの後に囮役の4名を続けることで真意を悟らせないよう仕向けたようだ。
それが効を奏してか、シタリでもアクマロの野望にはなかなか気づけなかった模様。
ただし楔の一つとして太夫の三味線に込められた新佐の嘆きを利用しようとした際、それがドウコクの逆鱗に触れることとなった。
「遅かったよ お前さんが目眩ましにあちこち襲ってなきゃねェ…」
「ところで分かってんだろうね? そんな術を使えば…人の世はもちろん、下手すりゃ三途の川もアタシ達も消えちまうかもしれないってのは!!」
元々三途の川の穢れから生まれた外道衆はこの世に生きることもあの世に行く事も叶わないため、三途の川が無くなれば当然滅び去る他ない。
早い話がアクマロは「自分の快楽(趣味嗜好)のためだけにすべてを滅ぼしうる凶行に着手していた」のである。
だがそれほどのリスクすらも「この目この身で地獄を味わえるならば些細なこと……」と言ってのけ、現世へ赴くのだった。
そして配下のツボトグロが最後の楔を生み出したことで術の準備が整い、楔を打ち込んだ地点からはあの世の妖気が噴き出しはじめる。
しばらくして妖気の奔流が収まると跡に謎の石積が出現し、十臓に最後の仕上げとしてそれを切り裂くよう要求するアクマロ。
だがその刃は自身に向けられ、裏正の試し斬りで大きなダメージを受けてしまう。
なお十臓は裏正が自身の妻の魂でできた剣であることも、妻がなお己を止めようとしていた事も知っていたが、それでも斬り合いに快楽を見いだす彼は「はぐれ外道」を超えた真の外道に成り果ててしまっていた。
「十臓さん…あんたさんこそ…本当の外道にござります……!!!」
「──だとすれば、俺にやらせてもムダだったというわけだ」
そうして当て付けのごとく石積を斬り裂く十臓。
すると発動は失敗し、開きかけていた地獄のスキマも次々と消えていった。
長年をかけた計画があえなく瓦解し「もはや…!!望みもなにも!!」と激昂し辺りに電撃を放って暴れるアクマロ。
しかし裏正で斬られたダメージが大きかったのか、シンケンジャーの繰り出した外道覆滅と烏賊五輪弾の同時攻撃で倒されてしまう。
二の目になった巨大戦では完全にヤケを起こし、「せめてあんたさん達だけでも地獄へ……!!」などと狂乱しながらもサムライハオーのモヂカラ大団円を真っ向から受け止めて投げ返すほどの強さを見せたが、キョウリュウサムライハオーの十二折神大侍斬りを受け敗北。
真っ二つに両断された断末魔の苦しみに自らが望んだ「地獄」を見い出し、歓喜の声を上げながら散っていったのであった。
余談
- 彼の綿密な計画が破綻したのは太夫いわく「人でないお前が人の情を頼みにしたのが失敗だった」とのこと。
- アクマロは現在のシンケンジャーを批評しているが、アクマロの配下のアヤカシは、シンケンジャー5人やシンケンジャー6人ではなくシンケンジャー1人やシンケンジャー2人に敗れている。
- モチーフは恵比寿とシャチホコ。
関連タグ
侍戦隊シンケンジャー 外道衆 血祭ドウコク 薄皮太夫 腑破十臓
ハイネスデューク_ウラ:『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場した公家繋がりの幹部歌人。登場期間が4ヶ月間、体色が緑色、策略家である他に、同じ組織のメンバーを利用して自身の野望を叶えようとするも、最後はその人物にしてやられたという点が共通している。