ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウシの編集履歴

2011-09-17 22:40:09 バージョン

ウシ

うし

牛のイラストにつけられるタグ。

1.のこと。

ウシ目の動物の内、ウシ科ウシ属に分類される動物、更に狭義にはその中でもヨーロッパなどに分布していた野生種(オーロックス)から改良されて作られた家畜。現在オーロックスは絶滅し、家畜種だけが現存する。楔型の体型、短いが頑丈なツノ、毛の無い鼻面(生物学的には「鼻鏡(びきょう)と呼ぶ)、上顎に歯が無い事が特徴。全て植物食(草食)。

家畜としては、ヨーロッパ系の品種とアジア系の品種(インド牛、ゼブ)の二系統に大別される。古くから乳用・肉用・役用として改良され、現在はホルスタインやヘレフォード、褐毛和種などの品種が普及している。


2.ウシ目の動物。蹄が4つの哺乳類(偶蹄類)。なお、現行の分類ではクジラも類縁だとわかったため「鯨偶蹄目」となっている。

ウシの仲間(鯨偶蹄目)


関連タグ

動物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました