ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ローラーダッシュの編集履歴

2021-01-07 20:34:13 バージョン

ローラーダッシュ

ろーらーだっしゅ

ローラーダッシュは、ロボットアニメやゲームに於ける専門用語のひとつ。

概要

人間が何気なく行う「走る」という行為は、実は絶妙なバランスで行われている。

ロボット技術が発展した21世紀現在に於いても、二足歩行で歩かせる行為だけですら結構大変である。


ロボットアニメでもそういった「科学の壁」は大概無視されて描かれているので、ロボットも走る。

だが、マジンガーZの様なスーパーロボットモビルスーツの様なリアルロボットも、脚を使って走る時はガションガションと音を立てながら走る為にお世辞にも速いという印象は無く(そもそもサイズが大きいものほど見かけ上の速さは下がってしまうので、ある種当然ではある。実際にはこの状態でもかなり速度は速い)、背中や足裏などに配されたスラスターを吹かして飛んだり跳ねたりする方が多い傾向にある。


「そもそもロボットに二足歩行させる事自体がナンセンス、素早い戦闘車両でも使ったほうが良い」という極論が出てしまう事さえある。


そしてロボットに地上を高速移動させるにあたり、超低空飛行であるホバー移動と並び採用されやすいのが、足裏にローラースケートの様に回転する車輪を内蔵し、車輪を自律的に回転させ接地させる事で滑走走行するローラーダッシュである。


描写としては平地での高速移動時は車輪によって安定して走破し、不整地や荒れ地などでは足を動かし歩行踏破するというスタイルが採用されるケースが多いが、応用的に戦闘時に足技を繰り出す事例もある。


砂漠や雪原でも走破し易いが、湿地や泥濘地では車輪部のグリップが利かず走行できなかったり機体が入れない狭所や機動力の要である脚部を攻撃され移動を阻害される弱点を持つ。


この起源は『装甲騎兵ボトムズ』シリーズに登場するアーマードトルーパーだと思われる。


主な搭載機

アーマードトルーパー装甲騎兵ボトムズ

炎の匂い沁み着いて むせる


ガリアン、ザウエル


ボーンクラッシャー(実写TF)


レイカーブラザーズ


ガードチーム


エステバリス機動戦艦ナデシコ

エステバリス


ナイトメアフレームコードギアスシリーズ)

スーパーヒロイン大戦 コードギアス ランスロット


ジャイロゼッター

※一部のみ


光武Fサクラ大戦シリーズ)

光武F全機集合


ヴァンツァーフロントミッションシリーズ)


ヴァルケン (重装機兵ヴァルケンシリーズ)


関連タグ

走る ロボット ロボットアニメ ロボゲー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました