ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

京成東成田線の編集履歴

2021-01-19 16:55:34 バージョン

京成東成田線

けいせいひがしなりたせん

京成東成田線は、京成電鉄が運営する路線の一つ。

概要

京成電鉄が運営している鉄道路線の1つ。京成本線京成成田駅(成田駅)から東成田駅までを結ぶ。営業キロ7.1km。途中の駒井野信号場までの区間は、京成本線との重複区間としている。


歴史

成田空港の敷地内へへ乗り入れる鉄道路線は現在、京成・JR合わせて3つの路線が存在するが、その中でも東成田線は成田空港の建設計画やその後の情勢の変化により、散々に振り回された歴史を持つ路線の代表格と言っても過言ではない。


1960年代後半に成田空港の建設計画が進行すると、京成も京成成田駅から新空港に至るアクセス路線を建設することに強い関心を持った。背景としてライバルである国鉄総武本線の複々線化(総武緩行線分離)工事が始まっており(最終的な完成は1981年)、1968年には成田までの電化も完成していたことも影響したとみられる。しかしながら当時は都心へのアクセスとして第一に成田新幹線が考えられており、国も省庁も、さらに空港建設公団も民営鉄道であり設備も貧弱な京成線の延伸には冷淡な態度を取り、ようやく確保できた空港駅の用地は空港ターミナルから大きく外れた、敷地の一角を渋々与えられたと言えるような場所であった。

しかしながら建設中の1971年頃になると、建設予定地の沿線の猛反対により、本来直接競合するはずの成田新幹線の建設計画の雲行きが怪しくなり始め、今度はそれまでとは逆に開港予定の1973年までに完成させるよう急かされるようになる。そのため新線の工事が急がれ、そして1972年にはアクセス用の特急車である「AE形」が完成する。

また、都心側のターミナルである上野駅も改良工事のため一時的に一部区間(上野~日暮里駅)を全面的に運休させるなど、まさに「社運を賭けた」大工事が行われたのである。


しかしながら肝心の成田空港の建設は、新左翼勢力まで巻き込んで暴動化した反対運動の影響で遅れに遅れており、さらにテロの危険から施設の完成後もまともな試運転すら出来なかった。

これら使用できない施設の膨大な維持管理費は、既に不動産事業の失敗で傾きかけていた京成の経営に更に大きく影を落とすことになった。当然スカイライナー用に用意した新型の特急車も車庫で雨ざらしのままであり、それを上野成田間で暫定的な運行をすることも認めてもらえず、こうした一連の窮状を背景に当局に泣きついて、ようやく成田山への参詣列車として営業運転に漕ぎつけたという逸話が残る。


1978年になってようやく成田空港が完成・開港、新線も京成本線の一部として開業するが、当時は海外旅行は一般化しておらず、また成田空港駅でもう一度、空港構内輸送の路線バスへ乗換えてようやく旅客ターミナルビルへ向かうという有様であり(当然ながらスーツケースを持ってのそれは大きく嫌われる事となった。なお当時は低床バスは存在しない。)何より成田空港自体が過激派によるテロの危険と、それによる戒厳令並みの厳重な警備で、単なる送迎ですら近付き難い環境(例え送迎であっても免許証等の身分証を表示する必要があった)であったことから、自慢のスカイライナーですら客足は全く伸びず、大型連休の期間ですら空気輸送が続く有様であった。更に京成線そのものが過激派から攻撃の対象になってしまい、施設の破壊や車両への放火などの重大事件も数度に亘って発生している。(架け替え前の旧荒川橋梁に、河原部分から線路内に登れない様に鉄パイプで組んだ斜め状の柵が設置されていたのを御記憶の方も多いであろう)

またこの時期、前述のように京成電鉄自体も元々の不動産事業のツケや空港線への設備投資、さらに3セクへの多額の出資などが重なり、冗談抜きで倒産寸前の深刻な経営危機に直面している。


こうした苦しい状況が改善されたのは、1980年代後半に入って海外旅行が一般化するようになってからである。その頃の日本ではプラザ合意による円高により、これまで非常に高額だった海外旅行が一気に低価格化したという事情もあって、旅行先の海外志向が高くなったことが挙げられる。さらに間もなくバブル景気に突入して、スカイライナーの乗車率もこれまでの閑古鳥が嘘のような盛況ぶりに転じたのである。

しかし、空港側のターミナル駅は依然として中途半端な立地であり、不便な状況であることは変わっておらず、ライバルのリムジンバス首都高速道路京葉道路の慢性的な渋滞のため定時制は大きく損なわれていた。

また、建設されるはずだった成田新幹線は計画自体が消滅してしまい、部分的に確保された用地と建設された構造物が遺構として残っている状態だった。

増加する利用者数に対して空港アクセスに行き詰まりを見せ始めていた状況下、新幹線計画のために確保・建設していた構造物を活用して、「既存の鉄道路線を空港ターミナル直下まで延伸すること」を提言したのが、時の運輸大臣であった石原慎太郎である。


こうした激動の経緯を経て、1991年の成田国際空港(成田空港)の旅客ターミナル直下への乗り入れにあわせて京成本線のルートが変わり、これまでのルート変更前の区間を「東成田線」へ改称させた。そして2002年に空港建設の見返りとして芝山鉄道が開業し、芝山千代田駅までの相互直通運転を開始して現在に至る。


運行間隔

芝山鉄道線も含めて、日中は京成成田~芝山千代田間の普通列車が40分間隔で運行されている。また、朝と夜の時間帯は京成本線へ直通する普通・優等列車が運行されている(最大1時間当たり3往復)。


なお、交通系ICカードが使用できるのは東成田駅までであり、その先の芝山鉄道区間(芝山千代田駅方面)では一切使えないので注意が必要である。


関連タグ

京成電鉄 京成本線 芝山鉄道 京成成田駅 東成田駅 芝山千代田駅 成田空港駅 千葉県 成田市

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました