ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メツ(ゼノブレイド2)の編集履歴

2021-05-11 02:10:23 バージョン

メツ(ゼノブレイド2)

めつ

メツとは、モノリスソフト開発・任天堂発売のRPG『ゼノブレイド2』に登場するキャラクターである。

概要

CV:中村悠一


物語最序盤、アヴァリティア商会会長のバーンを通して主人公レックスに高額な報酬と引き換えに沈没船をサルベージする仕事を依頼した集団の一人。

屈強な体格の男で言動は荒々しく、ほぼ初対面のレックスに対しても"頼りになるかどうかを確かめる"ために不意に斬りかかったほどである。


ザンテツという名のブレイドを従えたドライバーであり、独特な形状の刃を展開する剣を逆手に持って戦う。

古代船の奥で"天の聖杯"と呼ばれる少女型ブレイド・ホムラとその剣を発見し、ホムラを船外へ運び出し残りのサルベージャー達も口封じの為に殺害しようとするが、レックスがホムラと同調しセイリュウの助けを得てホムラと共に逃げ去った事から天の聖杯を回収するという目的は失敗に終わってしまう。


メツらは何処の国にも属さない謎の秘密結社「イーラ」であり、その後レックス達の行く手に度々立ちはだかることとなる。


経緯(ネタバレ有)

第3話ではインヴィディア烈王国の首都フォンス・マイムにて少女を人質にホムラ一人を首都近郊の遺跡へと呼び出し、イーラのメンバー・ヨシツネと共に彼女を襲う。

駆けつけたレックス一行との戦闘の末に自らを囮にレックス達を逃がそうとしたヴァンダムを殺害、一行を圧倒するが目覚めたヒカリの力によってザンテツ及びヨシツネのブレイド・カムイを倒され、退却した。


ここでブレイドを失った為武器が消滅するが、後にメツ自身がヒカリ(ホムラ)と対をなすもう一人の天の聖杯であることが判明。

ある意味では彼女らの兄とも言え、コアクリスタルの形状もホムラと同じで色は紫色である。

序盤にホムラを手に入れようとしていたのは、過去のヒカリとの戦いで欠損したコアクリスタルを補完し聖杯としての力を取り戻す為であった。


第6話ラストでシンがホムラを連れ去るとその力を奪い取り、完全に聖杯として復活を遂げる(以後、胸元のデザインが金色の枠に紫のコアクリスタルが輝くものに変化する)。

そして第7話ではモルスの断崖にて自らの剣を手にレックス一行の前に立ちふさがるが、この時の武器は前々作で主人公シュルクが振るったモナドに酷似している(ムービーではモナドイーターを表す「喰」の字が浮かぶ)。


特にこの剣がモナドという名前かどうかの明言はセリフの上では無いが、戦闘時のアーツ名がそのまんま「モナドイーター(喰)」「モナドサイクロン(轟)」「モナドアーマー(鎧)」そして「モナドバスター(斬)」であるためほぼ間違いない。なお、前々作にはない新規のモナドアーツとしてパーティ全体に対するブレイド封鎖効果を持つ「モナドジェイル(封)」も使用する。


実はドライバーは法王庁のマルベーニであり、メツが世界を滅ぼそうとする原因もドライバーである彼の命令・影響を受けたものだと判明し、本人にもその自覚がある。

世界樹の頂上に登りに会ったメツは、天の聖杯のデバイスのひとつ・アイオーンを起動、レックスと最終決戦を繰り広げることとなる。


その正体は旧世界にて、後の世界樹となる軌道ステーション・ラダマンティスに搭載されていた三基のコンピュータ「トリニティ・プロセッサー」の一つ「ロゴス」であり、後にヒカリ/ホムラとなる「プネウマ」、そして相転移の際に異世界へと消失した「ウーシア」と同列の存在である。このウーシアと同等の性能を持つと考えれば、メツがモナドを振るったのも頷ける話である。


黄金の国イーラ(ネタバレ有)

本編より500年前、聖杯大戦を描いたDLCシナリオ黄金の国イーラにももちろん登場する。

この時点でマルベーニの元から離れ単独で行動しており、デバイスを使役して様々な場所を襲撃しアルストを混乱に陥れていた。


イーラを襲撃した際にアデル、ヒカリ、ラウラ、そして後に味方となるシン達を含むパーティと対峙する。なおここでアデルと剣を交えた際に彼の目が金色(=レックスと同じ)であることに言及しており、本編序盤でレックスに言うセリフとの繋がりが示唆されているがそれ以上詳細な真意が明かされることは無かった。


本編以上に「自分自身の役目が世界を滅ぼすことだと考え、個人的な深い意図や目的なく世界を滅ぼそうとしている」ことが強調されており、「ただセイレーンを使って沈めるのはつまらないので飽きた」「退屈しのぎだよ、ただの」などゲーム感覚で世界の命運を弄ぶかのような発言が目立つ。

本編での振る舞いは、彼なりに自分を顧みる様になった結果だったのだろう。


使用するアーツは本編でのモナドを持った状態の時と基本的に同じだが、最終決戦では敵(メツ)・味方(ヒカリ)ともにデバイス攻撃を使えるという特殊なシステムが追加されている。

戦闘BGMは本編で使われた汎用ボス戦曲「Incoming!」とは異なるオリジナルのものに変更されているが、これは本編の神鎧マルベーニ戦BGMのアレンジである。最終決戦後半ではアイオーン・デバイス戦と同じものが流れる。


余談

メツを演じた中村悠一は『ゼノブレイドクロス』にも主人公アバターの仲間キャラクターの一人として出演していた。


作中では「もう一人の天の聖杯」としてレックスやヒカリ/ホムラ達の前に立ちはだかるが、巷ではメツとホムラの役割が入れ替わったメツブレイドなるネタも存在する。


実際、本編ではぶっきらぼうな物言いながらも言動の端々でシンを慮るような感情を覗かせており、本質的には決して邪悪ではないことが窺える。

決着後にレックスが言っていたように、マルベーニの終末思想に染められさえしなければ、人々や世界にとっての心強い味方に成り得たのかもしれない。


関連項目

ゼノブレイドシリーズ ゼノブレイド2

シン マルベーニ

ホムラ ヒカリ

???(ネタバレ注意!!)

黄金の国イーラ

ORヴェルトールゼノギアスに登場する機体。オマージュ元。

アルベド・ピアソラゼノサーガシリーズの悪役。「ショタを嘲って苦しめる」「サブヒロインの記憶に干渉する」「第三者の影響により精神が歪んでしまう」など共通点がある。

T-elos:同じくゼノサーガシリーズの登場人物。ヒロインの対存在という点が共通。

ダークセルジュクロノクロスの悪役。「黒いカラーリング」「決着場所が研究施設でロボットに変身して戦う」「第三者の感情の影響を受け本来の目的よりも破壊活動を行う」など共通点がある。

デウス:ゼノギアスに登場する巨大兵器。アイオーン・デバイスのオマージュ元。

時を喰らうもの:クロノクロスの元凶。デウスのオマージュキャラ。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました